なかなか彼氏ができない・・・もしかしたら私はこのまま一生独り身なの!?
このような焦りを抱く女性は少なくないと思います。10代・20代の頃はあまり感じていなかったけれど、30代になっていよいよ不安になってきた、というパターンが多いでしょう。
このような焦りや不安を抱える女性たちの多くは、身の回りにそのような女性があまりいないことで、自分が圧倒的な少数派であるように感じてしまうことがよくありますが、実は、日本の全女性人口からみれば、決してそんなこともありません。
この記事では、データをもとに「彼氏のいない女性の割合」を紹介すると共に、彼氏ができない理由や、彼氏がいないことのメリット・デメリットを紹介していきたいと思います。
自分に彼氏ができないことを不安に感じたまま生活していくのは、とても辛いことだと思います。実際、私も紹介するようなことを知るまでは、いつも不安な気持ちで、将来の余計なことまで心配することがしょっちゅうでした。
やはり、一生彼氏ができないのではないかという不安は、なかなか簡単に解消できるものではありません。そこで今回は、「割合」というテーマをもとに、一つの考え方を紹介しようと思います。
この記事を読んでまずは、自分の現状を知りましょう。彼氏がいない女性の割合を知ることで、なにかわかること・気付くことがあるはずです。自分に当てはまる点を見つけて、それに気付けば男性に巡り会えるチャンスがきっと増えるはずです。
彼氏ができたことのない女性の割合は?
![]()
出典:恋愛・婚活・結婚意識調査2015(リクルートブライダル総研調べ)
リクルートブライダル総研の調べによる、このデータを見てみると、「いままで異性と付き合ったことがない」女性は、全体で約20%近くいることがわかります。これを人数で考えてみると、割合的には女性の約5人に1人には、今まで彼氏ができたことが無い、ということが言えますね。
5人に1人と考えると、圧倒的に少数派でもなく、ある意味では、当たり前のことだと考えられるでしょう。
想像していたよりも、かなり高い割合だったのではないでしょうか? つまり、ずっと彼氏がいない!というのは特別恥ずかしいことではないと考えられませんか?
それではここで、 「今まで彼氏ができなかった」という女性たちには、いくつかの特徴・理由があるようで、それらを調べたので紹介していきます。
彼氏ができない女性の特徴・理由4選!

恋愛を怖がっている
一番大きな理由がこれだち言われています。自分に対する自信がない、男性が怖い、振られた時のことを考えると・・・などなど、色々な理由を付けて恋愛から逃げてしまっている女性も多いのではないでしょうか?
このパターンの女性の多くは、自分の容姿に対してのコンプレックスが強い、男性に対して偏見を抱いている、家庭環境や過去の恋愛によってトラウマを抱いている、というケースが多いです。
私自身、昔告白して撃沈したのですが、そのことが周囲に広まってしまって、かなり辛い思いをした時期があり、その後しばらくは恋人なんていらない!というように考えていたこともあります。本当に恋愛するのが怖くなってしまいました。
★おすすめ記事★
カテゴリ【失恋した話】
また、別パターンとしては、一人の生活に慣れてしまっていて、独り身の方が楽だ!と思っている女性もこのタイプに当てはめることができるでしょう。
楽だ!という気持ちのほかにも、「今の生活が変わってしまうのが怖い・・・」と感じている人も少なくないはずです。彼氏の必要性は良く分からないけど、何となくそろそろ結婚しないとマズイかなぁ、なんて考えて焦りを感じている女性もいるでしょう。
このような女性たちはその気になれば、すぐにでも彼氏ができるだろうと考えがちですが、そこが結構落とし穴なのです。今まで一人行動でやってきて、それに慣れているからこそ、いざ男性と一緒に過ごそうと思うと、自分のペースを乱されているようで、うまくいきません。
私の友人にもこのようなパターンの女性がいるのですが、頑張って婚活しようとしてもなかなかうまくいかずに結局独り身のまま・・・なんてこともあったので、あてはまる!と感じたあなたは要注意です。
積極的過ぎる
先程の「怖がっている」女性とは全くの逆パターンで、彼氏を作ることに積極的過ぎる女性もなかなか彼氏ができない傾向があります。
というのも、実は男性というのは追いかけられるよりも追いかけたい生き物。自分によってくる女性よりも、手に届くか届かないか、というタイプの女性の方が気になってしまうものなのです。
そこで、自分から積極的に行動してしまっては全くの逆効果だという事がわかるでしょう。いくら適齢期で焦っているとしても、その焦りを前面に出してしまえば男性は引いてしまうばかりです。心に余裕を持たせる必要があります。
また、積極的過ぎるが故の彼氏ができないパターンとしては、「結婚してくれないなら付き合わない!」と考えている女性です。
当然、付き合うなら結婚までいきたい、という気持ちはあると思いますが、男性側に結婚の意思があまりないからといって付き合わない、というのは非常に勿体ないですよね。
★おすすめ記事★
彼氏を好きすぎるあなたが幸せのまま結婚できる方法とは?
もちろん「積極的」なことは悪いことではありません。彼氏を作ろうとしなければできないのですから当たり前です。しかし、その「積極的」な姿勢を男性に知られてしまってはいけません。そこは女性側の計算高さが必要です。
ここで勘違いして欲しくないのは、「積極的」に彼氏を作ろうとすることは悪いことではなく、あくまでも「積極的」「過ぎる」のが問題なのだという事は間違えずに覚えておいて欲しいです。
例えば、「この人はあまり自分に合わないな」と感じている男性から、アピールをされたらどう感じますか?もちろん嫌ですよね。それと同じことです。
女性にとって「自分に合うな」と感じる男性は、男性側からしても「この女性は自分にあっている」と感じるものです。自分から積極的に仕掛けて相手が引いているようであれば、それ以上深追いしない方が賢明だと言えるでしょう。
自分磨きをサボっている
自分はあまり可愛くないから彼氏ができないのだ、と考えてはいませんか?周りを見てみて下さい。自分の方が絶対可愛いのに!と思ってしまうような女性にも彼氏がいることがあると思います。
男性が彼女を作ろうとするとき、顔も重要なパーツのひとつではありますが、それだけではないのです。男性によっては、内面を重視する人や、顔よりも肌の綺麗さやスタイルの良さを重視する人がいます。
つまり、自分の内面や様々な外見に磨きをかけようとしていない人は、彼氏ができないことを何か他のもののせいにしてしまう傾向があるようです。
何も努力しなくても男性の方から寄ってくるような女性は、ほんの一握り程度しかいません。しかも、そのような女性の場合であっても、良い男性が寄ってきてくれるとは限りません。つまり、良い彼氏を手に入れようとするなら、自分から行動する必要があるのです。
このパターンに陥りがちな女性は、何か他に熱中できる趣味を持っていることが多いようです。特に、アニメやゲームなどに熱中している女性は、自分磨きよりもそういった趣味にお金をかけてしまうので、なかなか男性の方からは言い寄られにくくなってしまいます。
趣味をもつこと自体は良いことなのですが、やはり彼氏を作ろうとする上では、見直さなければいけない点が多いと言えるでしょう。
★おすすめ記事★
【診断つき!】彼氏ができないアラサー女子の特徴8つを紹介
理想が高すぎる
今まで挙げてきたような理由にはどれもあてはまらない、と感じたのであれば、あなたはこのパターンかもしれません。男性に求めるレベルが高すぎて、なかなか彼氏にできる人が見つからない、という女性は特に、アラサー女性たちに多いといえるでしょう。
本当に自分に見合ったレベルの男性を求めているのかどうかを今一度考え直してみて下さい。自分の年齢に応じて、理想の男性像も変えていかなければ、当然条件に見合うような男性があなたの彼氏になることは無いでしょう。厳しいようですが、これが現実です。
また、自分磨きを頑張りすぎている女性も、このような傾向に陥りがちだと言えるでしょう。自分は頑張っているが、相手の男性は頑張っているのか、というのがどうしても気になってしまうことが多いようです。
これは、どのパターンの女性にも当てはまることですが、「自分の理想」が自分の世界を縮めてしまっていることがよくあります。確かに自分の理想を高く持つことも大切なのですが、幸せな人生を歩むうえでは、結局自分の身の丈に合った生活をすることが良いのです。
★おすすめ記事★
理想が高すぎて彼氏ができない女子の原因と解決法とは?!
一生彼氏ができないことのメリット・デメリット

メリット
自分の時間を過ごすことができる
彼氏ができないことのメリットの一つとしては、「自分の時間ができること」です。
彼氏ができると、デートをはじめとして、彼氏と過ごす時間が増えるので、必然的に自分の時間というものは減ってしまいます。それを考えると、彼氏ができないことは、自分の時間を大切にしたい人にとっては、メリットの一つにできるものだと思います。
自分の趣味に費やすことのできる時間も増えれば、自分磨きの時間も増えます。さらに、友達と過ごす時間も増やすことができるので、より友情を深めることもできます。
また、友達にまつわる大きなメリットとしては、「男友達」とも仲良くできることです。彼氏ができてしまうと、浮気を疑われる可能性もあるため、なかなか異性の友人とは仲良くできないものです。
自分の趣味や友達などは、一生を過ごす上でとても大切なものですが、彼氏を作ってしまうことで失われてしまう可能性もあるものです。やはり、自分の時間を大切にできるというのは大きなメリットの一つであると言えるでしょう。
これからを楽しみに過ごすことができる
彼氏がいない時間は、考え方を変えると、これから出会う男性を楽しみに待っている時間だと言うことも出来ます。これから出会う男性のことを想像しながら過ごす時間というのは、かなり楽しいものです。
いままで、彼氏ができないことに不安を感じることも多かったかもしれませんが、この記事で、女性のうち、5人に一人の割合で彼氏がいないことを知ったあなたであれば、このような逆転の発想もできるはずです。
不安に過ごす毎日と、楽しみに過ごす毎日を比べれば、きっと後者の方が楽しいはずです。できない彼氏のことばかり考えて、普段の生活を楽しむことができないというのは非常に勿体ないです。
考え方を変えて、毎日を楽しみに過ごすことができれば、彼氏ができないことは大きなメリットの一つになると思います。
デメリット
とにかくお金がかかる
デメリットというと少し聞こえは悪いかもしれませんが、やはり異性と付き合うとなると、デートや、誕生日・記念日のプレゼントなど、とにかくお金がかかります。
1回のデートで、平均4000~5000円かかることを考えれば、異性と付き合うことで、かかるお金はかなり莫大なものです。プチ旅行などともなると、その何倍もかかることが考えられます。
となると、自分の趣味や好きなことに使えるお金は当然減ってしまうことになります。普段の生活でも、節約を心掛けたり、自分へのご褒美を我慢したりと、なかなか辛いことはあると思います。
恋愛を経済面だけから考えるというのもなかなか良いことだとは言い切れませんが、このような面があることも知っておかなければいけません。デメリットの一つとして挙げるには十分な理由でしょう。
大きな不安の種を抱えることになる
彼氏がいることで、いつも大きな不安を抱えることになる、というのは、大きなデメリットだと言うことができるでしょう。
浮気の心配をしたり、嫌われてないかの心配をしたり、彼氏と付き合う限り、様々な心配は尽きないものです。それが恋愛の醍醐味だとも言えますが、やはり辛いことには変わりありません。
いつも彼氏のことばかり考えていて、なかなか自分のやりたいことに集中できない・・・なんて事態も当然ありえることだと思います。不安にしても、楽しみにしても、自分の時間を充実して楽しめないというのはデメリットの一つに為り得ることだと思います。
彼氏ができないことは、メリット・デメリット共に、様々あります。どちらにしても、自分の考え方次第でプラスにもマイナスにも変わるものだと思います。これらのメリット・デメリットを自分なりにどう考えるかで、これからの人生も変わってくるでしょう。
★おすすめ記事★
彼氏ができないアラサー女子が行うべき10個のこと!
まとめ

彼氏ができない女性の割合は5人に1人です。「一生彼氏ができない! 」ということは、マイノリティーではないので、過剰に不安にならなくても大丈夫です。
それでも、彼氏ができない女性へのアドバイスをまとめてみました。まずは、「特徴」と「理由」です。
- 恋愛を怖がっている
- 積極的過ぎる
- 自分磨きをサボっている
- 理想が高すぎる
そして、彼氏ができないことへの不安を解消するための「考え方」です。
- 自分の時間を大切にできる
- これからを楽しみにできる
男性と出会って、対人関係を築く努力をし、様々な経験を積むことは、彼氏づくりだけでなく、今後の人生にもきっと大きな影響を与えてくれることでしょう。
誰かと付き合って結婚することは、普段誰かと接するよりも一段と深く人との交流を行うことになります。それは、難しいことでもありますが、本当に素敵で素晴らしいことです。
彼氏がいないことに悩んでいる今をきっかけとして、より素敵な女性になり、これからの人生をより素晴らしいものにしましょう。わたしも頑張りますので、あなたも大丈夫ですよ。


【あなたに必要な記事を読む!】
自分の未来をちょっと覗いてみませんか?
将来がどうなるか知りたい、彼氏の本音を知りたい……。
不確実な人生で、少しでも信じられる「ヒント」があればどれほど楽でしょう。
その「ヒント」をもとに自分で人生を歩んでみませんか?
人生の浮き沈みを生き抜いてきた先輩たちのヒントを聞いてみませんか?
あなたは人に頼ってもいいんですよ。さぁ、肩の荷を降ろしてくだいね。
♥ まずはお試しに【メール占い】をしてみよう ➤ 初回無料鑑定 ♥
★ランキングの応援してくださいね! バナーをポチっとクリック♥
コメントを残す