
子どもの頃、こんなことありませんでしたか?
- ばつが悪い・構って欲しくて泣いてるふりをしてたら、本当に涙がでてきた
- 学校に行きたくなくてズル休みしてたら、本当におなか痛くなってきた
- 習い事の発表会当日、たくさん練習してきたのに熱が出てしまった
上記は、子どもは純粋で思い込みが強く、その時の強い気持ちによって引き寄せられた現象です。
[発表会]は楽しみよりも、緊張・失敗したらいやだなぁの「いやだなぁ」が無意識に強調された結果、発熱したのです。昔から「病は気から」「いたいのいたいの とんでけ」という言葉があるように、人の心理効果によって快復したり悪化する病気の症状例が数多くあります。
心理状況によって体調が変化するのは、引き寄せの法則が起きているからなのです。
この引き寄せの法則を上手く利用できると、病気しがちな体と心にさよならでき、素敵な恋人をつくったり、やりがいのある仕事に励んだりと充実した人生を歩むことができます。
私も元々ストレスに弱く病気しがちな体だったのですが、引き寄せの法則を信じて後で説明するやり方を実践したことで、徐々に病気になりにくく、そして彼氏が出来るという素敵な効果が表れました。
引き寄せの法則はスピリチュアルや宗教的なものではありません。
この記事が、やり方は分からないけど何かに挑戦したい、自分を変えたい、という方の助けになれたら嬉しいです。
自分を肯定し、行動する

引き寄せの法則で病気にならない効果的なやり方はシンプルです。
自分を肯定し、信じて、行動する。
これだけで引き寄せの法則が起こり、病気を寄せつけない体を得ることができます。

でもなんで、病気を寄せ付けないやり方に引き寄せの法則がいるの?ただ食事とか運動を気を付けてれば良くない?
健康を考えて食事や運動をすることは病気をしない体づくりとして大切な行動です。
間違ってはいませんが、このやり方だけだと効果は出にくいです。
人は目標を強くイメージすることによって、高い効果を出す事ができます。
そこに関わってくるのが、引き寄せの法則です。
引き寄せの法則をざっくり説明すると、
引き寄せの法則とは、イメージしているある物事、それが良い悪い関係なく、引き寄せられ、現実のものとなること
この「ある物事」をイメージすることがとても大切で、ある物事(=目標)を意識的に設定することで、そこに向かって進むための自分の行動が見え、現実となっていくのです。
「病気を寄せ付けない健康な身体になりたいなー」と思ったとしても、理想とする未来のイメージをはっきり決めないと、ただ漠然とヘルシーな食事や運動をするやり方だけでは、がんばり甲斐も達成感も低く継続することは難しいです。
逆に、強くイメージすることさえできれば、進むべき道・やり方が見え、引き寄せの法則によってイメージが現実のものとなっていきます。
そこで大切になる要素が、肯定すること・信じること・行動することなのです。
3年前の私も、なんとなく体が丈夫になりたい・彼氏が欲しいという気持ちはありましたが、学生時代、彼氏に二股かけられた上に「病弱な人とは付き合えない」と捨てられた経験から、以降ネガティブを引きずっていました。
どうせ私は体弱いし可愛くないし、できなくてもしょうがないよね..と、何事もやる前からできなかった時の言い訳をしていたのです。
そんな気持ちで始める運動や恋活が上手くいくはずもなく、ジョギングでいきなり3kmを走ろうとしたら二日目で肉離れ。
友達にフットサルに誘われて、運動も恋活できるしラッキーと参加したものの慣れない運動で腹痛・過呼吸になり救急車沙汰に。
やるせなさとストレスが重なり太るわ寝不足だわで体調を崩し、効果どころか不健康に逆戻りしてしまいました。
そんなグレ始めた私を見かねた友人が教えてくれたのが、引き寄せの法則とアファメーションでした。
アファメーションで自己肯定・目標設定をする
アファメーションとは自分を肯定する宣言のことで、アファメーションを行うことで引き寄せの法則の効果が高まります。
引き寄せの法則は意識・無意識 関係なくイメージしたものを引き寄せる法則でしたが、アファメーションは、意識的に自分のイメージを「こういうものだ」と強く肯定し、宣言することです。
もっと詳しく知りたい方はこちら
この意識的な宣言を何度も何度も重ねる効果によって、自分の無意識の領域:潜在意識での考え方が少しずつ宣言したポジティブなものに変化していき、自分の行動が変わり、ついには引き寄せの法則によって現実のものとなります。 潜在意識について,詳しくはこちら
病気を寄つけないアファメーションを例にすると、このような文がおすすめです
- 私はすでに、良い睡眠の為に早寝早起きできています
- ①いま私は毎朝20分ウォーキングできています
- ②いま私は毎朝ジョギングで3km走れています
- 私は健康で強い体になることができました。ありがとうございます
どのアファメーションでも共通することですが、叶うと信じて唱えることが、効果を得られる第一歩です。
引き寄せの法則で病気を寄せつけない体になる といっても、難しい言葉・やり方を考える必要はありません。まずはアファメーションに慣れる為に、実現しやすく継続できる言葉を選びましょう。
また、①と②のように、まずは(①)比較的簡単なことができたら、(②)次のアファメーションを..というように、少しずつ成功体験を増やしていって、少しずつ自分に自信をつけて、潜在意識が宣言を受け入れやすい状態にしていきます。
オレンジ色の文はある程度先の目標ではありますが、この状態を目指してがんばる!という意味で、最初から唱えていきましょう。
最初から信じて唱え続けることによって他の宣言が実現してく度に、潜在意識も「わたしは病気に強い体なんだ。。」と思い込み、引き寄せの法則が健康な身体を引き寄せてくれます。
次に、アファメーションを行う時のコツをお伝えします。
- 焦らない
- 否定的な言葉を混ぜない
- リラックスした状態や楽しい・ワクワクした気持ちで行う
- 感謝の気持ちを込める
①焦りは禁物です。効果が現れるのも早くて半年、ゆっくりなら3年4年以上もかかる人もいます。ですが、自分で自分を信じて強く望むからからこそ、引き寄せの法則は叶います。
②「治らないかもしれないけど、元気でいたい」という風に、できないという否定表現をいれてしまうと、潜在意識は ”元気”よりも、”治らない” という否定表現を優先して認識します。
③アファメーションは深呼吸をして体がリラックスした状態・ポジティブな気持ちで行うと、乾いた土に染み込む水のように、潜在意識にも受け入れやすいです。
④「ありがとう」は素敵な言葉です。
感謝の気持ちを持てると自然に心が晴れやかになり、自分にアファメーションが届きやすくなります。
目標に向かって行動する
アファメーションを行うことによって、変えることが難しい潜在意識を少しずつ変えていくのですが、そのやり方だけでは引き寄せの法則は起こりません。
引き寄せの法則を実現させるためには、自分で行動することも大事なのです。
もしアファメーションを行う時、いかにリラックスができて宣言を潜在意識に染み込ませることができたとしても、願望は勝手に実現しません。
自分で行動して初めて、効果・願いを勝ち取れるのです。
その為に、最初のアファメーションは実現しやすい宣言にしておくと行動→成功につなげやすいため、成功することで自己肯定感が上がり、ポジティブ思考になっていきます。
ちなみに、グレかかっていた私ですが、友人から引き寄せの法則とアファメーションのやり方を教えてもらい、まずは早起き・ウォーキング30分と、昼休みにアファメーションを始めました。
最初は早起きが辛かったですが、続けていたら身体を動かすのが気持ちよく感じ、気づいた時には目覚ましをかけずに起きれるようになっていて、その効果に自分でも驚きでした。
行動することに少し自信が持てた私は、次は仕事帰りにホットヨガを始め、お風呂と寝る前の時間帯には瞑想とアファメーションをする習慣ができていました。
すると次第に体調も崩しにくくなり、ついには1年後の春、体力向上で再チャレンジしたジョギングがきっかけで、素敵な彼氏と出会う事ができました。
今は体力がついて自分に自信を持てたおかげで、彼氏と一緒に色んなアクティビティを楽しめて日々を幸せに過ごしています。
健康も恋人も実現するのに時間はかかりましたが、自分と引き寄せの法則の効果を信じて続けたことが大きかったと思います。
そして様々な人や物事に出会えて自分が昔より成長できた事に、なにより素敵な彼氏に出会えたことに、とても感謝しています。
無理しない、リラックスが大事

「病気を寄せつけない体になる」だけでなく、仕事や恋愛やお金で引き寄せの法則を実現したくて、がむしゃらに行動したくなる時もあるかもしれません。
ですがそのような時こそ、意識して、力を抜く時間を作って下さい。
元々、命あっての願望です。病気にならない体を引き寄せる為に行動しているはずが、頑張りすぎて無茶なやり方でストレスを溜め込み倒れてしまったら本末転倒です。
リラックスは自律神経に、自律神経は引き寄せの法則に効果大
私たちの体には自律神経という生命維持機能をもった重要な神経があります。
自律神経は交感神経・副交感神経という2つの神経からできているのですが、この2つの神経のパワーバランスが均等になっていることで、生命維持機能が正常に動作できています。
しかし、この自律神経は強いストレスを受けると、交感神経が優位となって生命維持機能がうまく動作しなくなり、悪化するとうつ病や、頭痛・胃に穴があくなどの病気の原因にも発展してしまいます。
しかし、逆に瞑想などで意図的にリラックス状態を作り出すことができれば、副交感神経が優になり、リラックス・抗うつ成分であるセロトニンやオキシトシンを分泌して、アファメーションを、ひいては引き寄せの法則を実現しやすくすることが可能なのです。
少々小難しいことを書いてしまいましたが、リラックスすることは、体にとっても引き寄せの法則にとっても有効ということです。
思考にとらわれ過ぎないこと

引き寄せの法則のやり方についてアドバイスをもうひとつ。
何事も1つのやり方・考え方にとらわれず、柔軟な心持ちでいて下さい。
この記事では何度もポジティブや肯定、といった表現を使いましたが、無理にポジティブになる必要はありません。
辛く悲しい気持ちになっている時に、無理に「ポジティブでいなきゃ」と思ってもポジティブになることはできませんし、それが原因で「自分はダメだな..」と思ってしまうとストレスが溜まり、先ほどお話した自律神経にも、精神衛生上も良くありません。
また、病気やケガに対しても、ただただ「排除すべき、失くすべき悪い物」というマイナスな認識を持つのではなくて、普段の何気ない日々のありがたさに気づかせてくれる存在、と思うようになれるのが理想です。
わたしも元々は病気になりがちで、家のベッドで「なんで私ばっかり辛い目に」とよく考えていました。
でも引き寄せの法則に出会い実践していくうちに感謝の心を持つことができて、病気の辛い日々があったからこそ普通の日常を過ごせるありがたさに気づけたのだと、今では思えるようになりました。
まとめ
引き寄せの法則で病気を寄せ付けない効果的なやり方 をご紹介しました。
- 自分の心をポジティブにしていく(アファメーション)
- 実際に健康に向けて行動してみる
- 意識してリラックスする
やる事はシンプルでも、効果はすぐ現れないので継続することが難しい引き寄せの法則。
ですが自分を信じて継続することで、必ず効果はあらわれます。
あなたに素敵な気づきが訪れますように。
自分の未来をちょっと覗いてみませんか?
将来がどうなるか知りたい、彼氏の本音を知りたい……。
不確実な人生で、少しでも信じられる「ヒント」があればどれほど楽でしょう。
その「ヒント」をもとに自分で人生を歩んでみませんか?
人生の浮き沈みを生き抜いてきた先輩たちのヒントを聞いてみませんか?
あなたは人に頼ってもいいんですよ。さぁ、肩の荷を降ろしてくだいね。
♥ まずはお試しに【メール占い】をしてみよう ➤ 初回無料鑑定 ♥
★ランキングの応援してくださいね! バナーをポチっとクリック♥
引き寄せの法則で病気しにくくなるって聞いたんだけど、どんなやり方が良いの?