引き寄せの法則でネガティブで嫌いな人を避ける効果的なやり方

あなたは「引き寄せの法則」を知っていますか。簡単に言うと、いいことを考えればいいことを、悪いことを考えれば悪いことを引き寄せるということですね。

あなた
私、今彼氏募集中で「引き寄せの法則」を実践中なんです。引き寄せの法則は、思考も行動もとにかくポジティブに行くことが大事なので毎日笑顔で過ごすようにしてるんですけど、周りにネガティブで嫌いな人がいて自分もネガティブになってしまうんです。どうしたらいいでしょうか。

そんなあなたに、「引き寄せの法則」を実践しながら、ネガティブで嫌いな人を避ける効果的なやり方を紹介します。あなたの幸せを邪魔するものは何があっても許せません。徹底的に避けていきましょう!

そもそもあなたは「引き寄せの法則」を実践していて、あなたは「あなたが好きな人」を引き寄せているはずなのに、なぜ「あなたが嫌いな人」が周りにいるのでしょうか。もしかして、知らないうちにあなたが引き寄せているかもしれませんよ。その辺も含めてあなたがいつもポジティブな気持ちでいられるように書いていきますね。

 

ネガティブで嫌いな人を避ける効果的なやり方―会わない

ずばり!ネガティブで嫌いな人を避ける一番の効果的なやり方は「会わない」ことです。

「引き寄せの法則」を意識していると、ネガティブな気持ちのときはネガティブを引き寄せるし、ネガティブな人にネガティブなことを言われるとどうしてもネガティブになってしまうので、「会わない」で解決できるなら思い切って「会わない」を選択して避けるといいでしょう。

私も友達の付き合いでずっと参加してきた女子会があったのですが、私だけが子供がいることで、何を言っても「子供がいるからいいんだって」とか「子供いる人と仕事するのってホント迷惑」と愚痴を聞かされてそのたびにネガティブな気持ちになっていたので、思い切ってもう参加しないことにしました。

参加しなきゃならないプレッシャーからも解放されたし、もうネガティブなことを聞かされることもないのでネガティブになることもありません

 

ネガティブで嫌いな人を避ける効果的なやり方―事務的に関わる

いやいや、「会わないなんて、そんなわけにはいかないよー」という人が多いと思います。そういう場合は「会っても関わらない」ことが効果的なやり方ですが、「仕事上、家族の付き合い上、どうしても関わらないとダメ」という人もいますよね。その場合は「事務的に関わる」ならどうでしょうか。「事務的に」というのはそこに感情は入れないということです。

ネガティブで嫌いな人を避ける効果的なやり方
  • 会わない
  • 会っても関わらない
  • 事務的に関わる

 

♥ まずはお試しに【メール占い】をしてみよう ➤ 初回無料鑑定 ♥メール占い(初回無料)サイド

「嫌い」という意味

あなた
でも本当に嫌いな人でいちいちネガティブな気持ちになるんです。いるだけで気を遣うし、とっても疲れます。感情を入れないで避けるなんてできるんでしょうか。
わたし
基本的な質問ですが、「嫌い」の反対語はなんだと思いますか?
あなた
好き・・・じゃないんですか?
わたし
じゃあ、「好き」の反対語は?
あなた
嫌い・・・だと思いますけど

国語辞典的にはそうだと思いますが、私は「好き」「嫌い」の反対語はどちらも「無関心」だと思っています。「好き」=「嫌い」とまでは言いませんが、どちらも相手を意識していることに変わりありません。相手がいつも気になるのです。まずはあなたが「嫌いな人」をあなたにとって「無関心な人」にしてしまうことが効果的なやり方です。

結局、相手が起こしたネガティブな行動や言動に、あなたが困ったり、怒ったり、ムキになって言い返したりという感情的になっている姿を見るのがネガティブな人にとっては楽しいのです。そうすることであなた自身がネガティブを引き寄せている可能性もあります。

 

ネガティブで嫌いな人を避ける効果的なやり方―具体的な攻略法

では、具体的に攻略していきましょう。要は、ネガティブで嫌いな人をあなたにとって無関心な人にすればいいのです。あなたが何も反応しなければ相手もネガティブ攻撃をしなくなります。攻撃を避けることでさらりとかわしましょう。

ネガティブな人の心の根底には以下の共通点があります。

  • ネガティブな人の心理① 人に嫌われたくない
  • ネガティブな人の心理② 一人でいることが不安
  • ネガティブな人の心理③ 失敗をしたくない
  • ネガティブな人の心理④ 自分に自信がない
  • ネガティブな人の心理⑤ 自分のことしか考えてない
  • ネガティブな人の心理⑥ 嫉妬深い

ネガティブな相手の本心を知ればネガティブな人を避けるための効果的なやり方もわかります。ネガティブで嫌いな人を次の4つのタイプに分けてみました。

  • ネガティブで嫌いな人のタイプ① マウンティング女子(=男子)
  • ネガティブで嫌いな人のタイプ② かまってちゃん
  • ネガティブで嫌いな人のタイプ③ 悲劇のヒロイン
  • ネガティブで嫌いな人のタイプ④ ダメだしモンスター

アニメ「妖怪ウォッチ」の中に、ちょうど「ネガティブーン」という「蚊」の姿をしたキャラクターがいます。一匹ずつ殺虫剤で退治するつもりでいきましょう!(笑)

ネガティブで嫌いな人のタイプ① マウンティング女子

「引き寄せの法則」を意識して実践していると、不思議とあなたと似たような人が寄ってきます。「類は友を呼ぶ」ってことですね。あなたはあっちが勝手に寄ってきたと思うかもしれませんが、あなたは心のどこかで「あの人、こっちにこなければいいなぁ」と意識しているのではないでしょうか。

ネガティブーン
あ、そのネックレス素敵ね~。私も似たようなの彼氏にもらったから。あ、もしかして〇〇さん、今彼氏募集中だったっけー。オシャレも頑張らないとね。次は彼氏からプレゼントしてもらえるといいわね。私みたいに

私はこの手のマウンティング女子が本当に嫌いです(笑)。このどうでもいいことで、人を自分より一つポンと下げて去っていく…。これを朝一番にやられると、その日1日ネガティブな気分になってしまいます。

でもマウンティング女子の心の奥底にあるのは「自分に自信がない」です。つまり「自分に自信がない」から他人をを自分より下げて落とすことで優越感を保っているのです。こんなマウンティング女子にいちいち反応することはありません。さらりと避けてかわしましょう。

ネガティブーン
あ、そのネックレス素敵ね~。私も似たようなの彼氏にもらったから。あ、もしかして〇〇さん、今彼氏募集中だったっけー。オシャレも手を抜かずに頑張ってね。
あなた
・・・・・
ネガティブーン
・・・・・
あなた
あ、ごめんなさい、聞いてなかったわ。何か言いましたか。

たぶんマウンティング女子ももう一回は言わないと思うんです。もし言われても、「そうですねー。頑張りまーす。」と言ってさらりとかわしましょう。そのうち、寄ってこなくなると思います。

ネガティブで嫌いな人を避ける効果的なやり方ーVSマウンティング女子
  • 聞かなかったフリをする

ネガティブで嫌いな人のタイプ② かまってちゃん

あなたが「引き寄せの法則」を実践していることで、あなたは周りからみるとポジティブで優しくて明るくて、とても魅力的な人に感じると思います。この人なら私の話を聞いてくれるかも、私を守ってくれるかも、私の欲望を叶えてくれるかも、と思って寄ってくる人は少なくないはずです。あなたが好きで引き寄せた人ならいいのですが、時にはあなたを利用するために寄ってくることがあります。要注意人物ですね。

ネガティブーン
はぁーーーーっ(ため息)
あなた
ど、どうしたんですか
ネガティブーン
あ、〇〇さん、聞いてくれますか?私、週末彼氏と1泊で旅行に行ったんですけどひどいんですよー。全然私の意見を聞いてくれなくて、自分の行きたいところだけ行って、私が疲れたから休みたいって言ったら勝手に休んでて、オレ行ってくるからーって全然私のことはおかまいいなしなんですよねー。それでー

この手の「かまってちゃん」をまともに相手にしていたらあなたもうんざりしてネガティブになりますよね。嫌いというよりは、面倒くさいというのが本音でしょう。この「かまってちゃん」も心の奥底には「一人でいることが不安」「自分のことしか考えていない」があります。こんなジコチューな人にあなたの時間を邪魔されることはありません。避けてかわしましょう。

この「かまってちゃん」には、適当に相づちをうって、一定の時間がきたら、優しい人をやめることが効果的なやり方ですシャッターを下ろして、今回はここまでーという感じです。

ネガティブーン
〇〇さん、それでね、私彼氏に思い切って言ったんです。一体私のことどう思ってるの?って。そしたらなんて言ったと思いますか?
あなた
あ、ごめんなさい。私今他にやることがあって。また今度聞きますね。

という感じでさらりと避けるのがいいでしょう。一定の時間を決めて優しい人を終了することで、少しずつ距離を離せていけます。間違っても何かしてあげようと思わないことです。優しさを利用されるだけですからね。

ネガティブで嫌いな人を避ける効果的なやり方ーVSかまってちゃん
  • 優しい自分でいる時間を決めて、時間がきたら優しくするのをやめる

ネガティブで嫌いな人のタイプ③ 悲劇のヒロイン

ここで言う「悲劇のヒロイン」は、ジャンヌダルクマリーアントワネットのような「精一杯生きてきたにもかかわらず悲劇的な最期を迎えてしまった」というかっこいいものではありません

「悲劇のヒロイン症候群」とも言うようですが、要は「自分は他の誰よりもかわいそうで、それは自分ではなく他人のせいだと思っている人」のことです。自分がかわいそうな人を演じて周りの人の同情を得ることで自分の存在価値をあげているのです。

同情されてかまってほしい点では、②の「かまってちゃん」と若干かぶりますが、「かまってちゃん」の話はもしかしたら面白い話が聞けるかも・・・というほのかな期待(笑)があるのに対して、「悲劇のヒロイン」の話はネガティブな話しかありません。これにいちいち振り回されていたらあなたもネガティブな気分になってしまいます。徹底的に避けてかわしましょう。

ネガティブーン
しくしくしく(泣いている)
あなた
ど、どうしたんですか
ネガティブーン
私、生きるのがつらくなってきました。彼氏から君とはもう無理かもしれないと言われたんです。私はこんなに彼氏のことを好きで一生懸命尽くしてきたのに、彼氏は私のことは嫌いなんです。ひどいと思いませんか。私、もう立ち直れないかも・・・

引き寄せの法則を実践して、優しくて明るくてポジティブになっているあなたはこの手の「悲劇のヒロイン」を何とか助けてあげたいと思うかもしれません。でも彼女たちはあなたにアドバイスを求めているわけではありません。ただ同情してもらって自分に注意を向けてほしいだけです。

逆にアドバイスを与えてしまって、「私はあなたのアドバイス通りにやったのに結局ダメでした。あなたのせいです。私の不幸をどうしてくれるつもりですか」みたいになって、あなたが逆に加害者になりかねません。とにかく彼女たちは被害者になって誰からも見てもかわいそうな自分になりたいのです。かまってちゃん以上に悲劇のヒロインには強い意識をもって無関心になって避けましょう

なぜ悲劇のヒロイン(嫌いでネガティブな人)が寄ってくるのか

では「引き寄せの法則」を実践しているあなたはポジティブを引き寄せているはずなのに、なぜ「悲劇のヒロイン」があなたに近寄ってくるのでしょうか。

先ほども書きましたが、「引き寄せの法則」を実践しているあなたは周りからは、ポジティブで優しく明るくて、とても魅力的な人に見えます。でも自分に自信がなく、自分のことしか考えてない「悲劇のヒロイン」にとっては憧れを通り越して嫉妬心が生まれます。あなたは私にないものをたくさん持ってて、私はこんなにかわいそうなんだからちょっとぐらい攻撃してもいいでしょ、という感情です。なので、寄ってくるのです。

悲劇のヒロインをどうかわすか

「悲劇のヒロイン」はあなたの優しさにつけこんで何とか自分に同情させるという方向にもっていこうとしますがこれに負けてはいけません。あなたと「悲劇のヒロイン」は違う人間なのです。幸せや楽しさ、辛さや悲しみも人によって感じ方はそれぞれです。同じような不幸な出来事が起こってもあなたと「悲劇のヒロイン」とではとらえ方が違うのです

実例その1

先ほどの「悲劇のヒロイン」の「彼氏に振られた」例をあげましょう。一見、彼女は一生懸命頑張ったのに彼氏に振られたなんてかわいそうだなぁと思うかもしれません。でも、恋愛なんてそもそも「想う人から想われず、想われない人から想われる」という理不尽なものなのです。でもみんな振られながらそれを糧に頑張っているのです。「悲劇のヒロイン」だけに起こっている悲劇ではないのです。同情するのはやめましょう

実例その2

最初の私の女子会の例もそうです。「子供がいるからいいんだって」とか「子供いる人と仕事するのってホント迷惑」と、結局子供がいる私に対する嫉妬から生まれる攻撃です。あまり言われ続けると自分に子供がいることが申し訳なく思ってきてしまいますが、ここで同情することはありません。

私は「子供がいる人生を選んだ」、あなたは「子供のいない人生を選んだ」、それだけです。あなたと私は違うんだという境界線を自分にはっきり言い聞かせることです。

なので、もし「悲劇のヒロイン」があなたに同情を求めてきたとして、言葉では同情しても「ふーん、だから何?」という冷めた目で無関心になりましょう。そんな風にしか人と接することができなくて本当にかわいそうだなぁとあなたの心の中で「本物の悲劇のヒロイン」にしてあげればいいのです。

ネガティブで嫌いな人を避ける効果的なやり方ーVS悲劇のヒロイン
  • 相手は相手、自分は自分という心の境界線をもって接する

ネガティブで嫌いな人のタイプ④ ダメ出しモンスター

さて、最後はネガティブの王様といってもいい「ダメ出しモンスター」です。ダメ出しとは「相手の行為や仕事に対して欠点や弱点を指摘すること」なのですが、要は他人に対して、あれダメ、これダメ、それダメと,とにかく否定から入ります。あなたが言ったこと、やったことをいちいち否定されるのですから、当然あなたもネガティブになってしまいますよね。

「じゃあ、どうすればいいんですか」と言いたくなりますが、ダメ出しモンスターに明確な答えはありません。ただダメ出しをすることでストレスを発散して気持ちよくなりたいだけです。ダメ出しをすると自分のほうが優位にたった気分にもなりますよね。

なぜダメ出しモンスター(嫌いでネガティブ)な人が寄ってくるのか

ではどうしてポジティブなあなたに、ネガティブな「ダメ出しモンスター」が寄ってくるのでしょうか。それは、ネガティブなダメ出しモンスターにとって、ポジティブなあなたが気に入らないだけです。要はあなたのことが嫌いでうざいのです。

そんな、「嫌いでうざいのはあんたのほうだよー」とあなたは思うかもしれませんが、「ダメ出しモンスター」にとっての嫌いでうざいストレスとなってあなたをダメ出しで攻撃してきます。なのでわざわざ寄ってくるのです。真正面からやられると無関心な気持ちで避けることもできませんよね

ダメ出しモンスターをどうかわすか

では、これを避けてかわすにはどうしたらいいのでしょうか。私は、ネガティブで嫌いな人に対して無関心が難しいと感じたら、ポジティブで対抗するのがいいと思います。「ダメ出しモンスター」のネガティブが勝つか、あなたのポジティブが勝つか、「ネガティブVSポジティブ」マッチスタート!チーン!という感じです。

【R1】
ネガティブーン
あ、それやっちゃダメじゃない?きっと上の人から何か言われるよ
あなた
あ、でもこの前同じことしたけど、大丈夫だったんですよね
【R2】
ネガティブーン
〇〇さん、その色の服、全然似合ってないわよ。ちゃんと自分に似合う服を着ないとダメよ
あなた
あ、でも今日の占いのラッキーカラー、この色だったんです。今日はこれでいこうと思って
【R3】
ネガティブーン
このケーキの切り方ダメね。大きさがまちまちだわ。ちゃんと同じ大きさに切らないとダメよ。こんなこともできないの?
あなた
あ、たくさん食べたい人とちょっとだけ食べたい人がいるかなぁと思って、わざと大きさを変えたんです。どれがいいですか。

みたいな感じでしょうか。最初はちょっと難しいかもしれませんが、「ダメ出しモンスター」のネガティブにはそれを上回るポジティブで返すのが効果的なやり方です。笑顔で返せることができるようになればこっちのものです。「ダメ出しモンスター」もそのうちこの人にはダメ出しできないなぁと思って攻撃をしなくなります。

うまくノックダウンできるといいですね。

ネガティブで嫌いな人を避ける効果的なやり方ーVSダメ出しモンスター
  • ネガティブにはそれを上回るポジティブで返す

 

まとめ

「引き寄せの法則」を実践しながら、ネガティブで嫌いな人を避ける効果的なやり方はこの4つです。

ネガティブで嫌いな人を避ける効果的なやり方
  • ネガティブで嫌いな人を避ける効果的なやり方① 会わない
  • ネガティブで嫌いな人を避ける効果的なやり方② 会っても関わらない
  • ネガティブで嫌いな人を避ける効果的なやり方③ 事務的に関わる
  • ネガティブで嫌いな人を避ける効果的なやり方④ 無関心になる

嫌いなタイプ別の効果的なやり方はこの4つです。

嫌いなタイプ別の効果的なやり方
  1. マウンティング女子(男子)の効果的なやり方→聞かなかったフリをする
  2. かまってちゃんの効果的なやり方→優しい自分でいる時間を決めて、時間がきたら優しくするのをやめる
  3. 悲劇のヒロインの効果的なやり方 →相手は相手、自分は自分という心の境界線をもって接する
  4. ダメ出しモンスターの効果的なやり方→ネガティブにはそれを上回るポジティブで返す

引き寄せの法則を実践していると、いいことも悪いことも引き寄せることがあります。ネガティブで嫌いな人に、いい自分を演じることはありません。嫌いな人には嫌われてもいいじゃないですか。嫌われてもいい!という勇気をもって、「きっぱり断る」「少しずつ避ける」ように心がけるとあなたの周りにはあなたが好きな人が残ります

さらに、あなたが引き寄せの法則を実践していると、あなたの「波動」が変化してレベルが上がってきます。そうすると、違う波動のネガティブーンは、「類は友を呼ぶ」の「類」でなくなったあなたに、自然と近づいてこなくなりますよ。

あなたが好きな人に囲まれて、いつも素敵な笑顔でいられますように

自分の未来をちょっと覗いてみませんか?

将来がどうなるか知りたい、彼氏の本音を知りたい……。

不確実な人生で、少しでも信じられる「ヒント」があればどれほど楽でしょう。

その「ヒント」をもとに自分で人生を歩んでみませんか?

人生の浮き沈みを生き抜いてきた先輩たちのヒントを聞いてみませんか?

あなたは人に頼ってもいいんですよ。さぁ、肩の荷を降ろしてくだいね。

♥ まずはお試しに【メール占い】をしてみよう ➤ 初回無料鑑定 ♥メール占い(初回無料)サイド

ランキングの応援してくださいね! バナーをポチっとクリック

 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です