



実は私、副業で引き寄せの法則をコーチングしているのだけど、良かったら話を聞くわよ!

あなたは今失恋で辛い状態にいませんか?
私は25歳の時に婚活パーティーで知り合った彼氏と3年目の記念日を迎える直前に別れてしまいました。
同僚の「さとみ」は副業で引き寄せの法則のコーチングをしており、私は「さとみ」から引き寄せの法則で失恋から立ち直るアファメーションを教えて貰い失恋から立ち直ることができました。
そして元彼よりも素敵な旦那さんをゲットし、今は幸せな結婚生活を送っています。
あなたもアファメーションで失恋から立ち直る方法を学びながら3つの成功例を見て、幸せを引き寄せていきましょう。
あなたも失恋を乗り越えた末に幸せがやってきますよ。
引き寄せの法則とは?





引き寄せの法則と聞くと、何だか怪しげな宗教のように感じる方もいるかもしれません。
しかし、引き寄せの法則は心理学から見ても効果のある宇宙の法則の一つなのです。
※詳しくはこちらのページをご覧ください。
よく「類は友を呼ぶ」というように、私たちは無意識にでもネガティブな感情や思考があるとその波動がネガティブな出来事や人、モノ、を引き寄せてしまいます。
逆にポジティブな感情や思考があるとポジティブな出来事や人、モノを引き寄せることができるのです。
またそのために行うものがアファメーションであり、自分はもうその手に入れたい状態になっていると断言し自分の無意識化に刷り込んでいきます。
※アファメーションの基本的なやり方についてはこちらのページも参考にしてください。
なぜ失恋が辛いのか?




引き寄せの法則でアファメーションをするには、まず自分がどうなりたいのか明確にしないといけません。
そのため「失恋」がなぜこんなに辛いのか考えてみる必要があります。
失恋から立ち直ったアファメーションの成功例では、どれも「失恋」が辛い原因が分かっており、アファメーションが具体的、明確になっているのでまずは「失恋」が辛い原因を考えてみましょう。
失恋が辛い原因

考えられる失恋が辛い原因は以下の3つです。
- 彼氏と一緒に居た自分が幸せで、その幸せを失ったのが悲しい。
- 今後彼氏よりも良い人が現れないのではないかという不安。
- 自分はダメな女性なんだというような劣等感。
「彼氏が好きだったから」という理由は深層心理では「彼氏が一緒に居たことで自分が幸せだったため、彼氏が好きだった」という思いがあります。
また女性は付き合うと結婚も視野に入れる方が多いので、彼氏と別れたことで「これ以上の人は現れない」や「結婚できないのでは?」という不安も出てきます。
男性に受け入れられなかったということで自己肯定感が低くなっていることも考えられるでしょう。
多くの「失恋」の辛さの原因はこの3つが考えられます。
どんなアファメーションが失恋には有効なのか?

では「失恋」の辛さの原因を踏まえて、どんなアファメーションをしていけば良いのでしょうか?

実際に成功例を見ていきましょう。
アファメーション成功例1.「私は幸せである」というアファメーション

「失恋」が辛い原因で、彼氏が一緒に居たことで幸せだったため、失って悲しいと思う人はかなりいると思います。
そんなあなたは「私は幸せである」というアファメーションをしてみましょう。


引き寄せの法則のアファメーションでは、断定的、肯定的、具体的じゃないと効果がありません。
「自分が幸せな状態ってどんな状態?」ということにフォーカスして深掘りしていくとアファメーションの内容が思い浮かぶと思います。

就活が忙しくストレスが溜まり、ある日突然彼氏に別れを告げられたAさん。
彼氏との思い出にふけるばかりで、就活にも集中できなくなってしまったとき、引き寄せの法則に出会いました。
そして自分が彼氏と一緒に居た時間に執着していることに気が付きます。
自分の幸せについて考えてみると、今は恋愛より憧れの業界で働くことを想像する方がワクワクすると思い、アファメーションを「私は○○で働いて幸せ。習い事をしたり休日も充実しているわよ!」と設定しました。
Aさんは毎日アファメーションをしていくと、なんと狙っていた会社への内定が決まりました。
Aさんは「失恋して辛かったときは、まるで時間が止まっているようだった。アファメーションをすることで止まっていた時間を進める良いきっかけになったように感じた。」と話してくれました。
このように恋愛と全く違う分野に関してのアファメーションを行って「失恋」から脱却する手段もあれば、やはり彼氏と一緒に居たいと「復縁」に向けたアファメーションでも良いのです。
あなたがどんな状態なら「自分は幸せ」だと感じるでしょうか?
今一度自分と向き合ってみてくださいね。
アファメーション成功例2.「素敵な人と出会った」というアファメーション

次のアファメーション成功例は、「素敵な人に出会った」というアファメーションです。
「失恋」すると女性は少なからず「もうこれ以上の人は現れない」や「私は結婚できないかも」と思ってしまいます。(実際私もこの思いが一番強かったです。)
それをアファメーションによって、良い方に潜在意識に上書きをしていきます。
すると、潜在意識からポジティブな波動が出て自分にとって最高のパートナーを引き寄せてくれるのです。
婚約をしてお互いの両親にも挨拶をした後、婚約破棄されてしまったBさん。
ショックで夜も眠れず、仕事にも支障が出てしまいました。
そんなとき、家でネットサーフィンをしていると「引き寄せに法則」の記事を目にします。
Bさんは今の状況を脱しなければという思いで、試してみることに。
彼氏に対しての怒りが強かったため「前の彼氏より良い人と結婚してやる!」という意気込みでアファメーションを開始。
アファメーションの内容は「ハイスペックな優しい彼氏と付き合って結婚幸せ。海外駐在も決まりドキドキワクワクな生活を送っている」というものにしました。
アファメーションを毎晩すること4ヶ月、なんと仕事で大手企業に勤める男性と知り合い意気投合し付き合うことになりました。
彼は海外赴任が決まっており、付き合って約3ヶ月で「一緒に付いてきて欲しい」とプロポーズされました。
婚約破棄という辛い経験を持ちながらも、前向きにアファメーションをした結果、更に素敵な男性と結婚したのでした。
「失恋」によって前の彼氏に執着してしまい、他の出会いを弾いてしまっては勿体ないですよね。
次の恋愛なんてできないかもと不安になる気持ちも分かりますが、その不安を一度手放してみると更なる幸せがあなたに訪れるかもしれないですよ。
成功例を参考に、あなたの理想の彼氏を思い浮かべてアファメーションしてみてくださいね!
アファメーション成功例3.「自分は素敵な女性である」というアファメーション



「失恋」をすると、誰しも自分を否定された感覚に陥って、「自分はダメな女なんだ」と劣等感を抱いてしまいますよね。
「恋愛が上手くいっている人達はみんな魅力的なんだ」「それに比べて私はなんてみじめなんだろう」といったように必要以上に自分を責めてしまい「失恋」からの立ち直りが遅くなってしまいます。
そこで、その下がった自己肯定感を上げるためにアファメーションの力を借ります。
Cさんは付き合った彼氏に浮気され、別れることになりました。
「自分よりその浮気相手の女性の方が魅力的だったんだ」「もっと綺麗じゃなきゃいけない」など思うようになり、過度なダイエットをしたり、洋服や化粧品を買いこんだり、ついには整形にまで手を出そうとしていました。
そんな時、同僚が引き寄せの法則の話をしているのを聞き、ネットで調べてみることにしました。
「失恋」により身も心もボロボロになっていたCさんは引き寄せの法則に強く惹かれ、また数多くの成功例があるのを知り試しました。
「魅力的な女性になりたい」と思っていたので、「私はみんなに羨ましがられるくらい素敵な女性よ!私にふさわしい彼氏も現れて幸せ!!」と毎日アファメーションしました。
すると、毎朝「なんて醜い顔なんだろう」と見ていた顔が段々と「私は十分素敵じゃない!」と思えるようになり、整形をすることなく、いつしか笑顔が溢れるようになりました。
もちろんCさんはその後友人の紹介で素敵な彼氏を見つけ、失恋の傷を引きずることなく幸せを手にしました。
引き寄せの法則のアファメーションはなりたい自分になるためには最適な手段です。
自己否定して、「もっとこうじゃないと誰からも好かれない」と自分を追い込むのではなく、「自分は素敵な女性である」と信じて笑顔が溢れるようになった方がとても魅力が増すものです。
あなたのアファメーションはなぜ失敗した?




ここまで読んだあなたは、もうすでに引き寄せの法則のアファメーションを試したことがあるかもしれません。
しかし、なぜか上手くいかない…、引き寄せの法則なんて意味がないのでは?と思ったかもしれません。
そこで「なぜあなたのアファメーションが失敗するのか?」その原因を見ていきましょう。
考えられるアファメーションが失敗する原因は以下の3つです。
- 他人を変える
- 不安を取り除く
- 叶いそうもないこと
では、1つずつ見ていきましょう。
アファメーションが失敗する原因1.他人を変える

アファメーションが失敗する原因の1つが「他人を変える」ものです。
引き寄せの法則では、まず自分が変わり、その波長によって良いものが引き寄せられるという前提があります。
そのため、人の気持ちや意志を変えることは原則できません。
ただし、自分が変わった結果として相手の気持ちを変えることは可能なので、アファメーションの段階では他人ではなく自分に向けたものにしましょう。
例えば…
「別れた彼が、私のことをまた好きになった!」→ ✖
「依存体質だった私が自立して、彼がもう一度付き合いたいと思えるくらい良い女になった!」→ 〇
このように相手の気持ちに結果を求めるのではなくて、自分がどう変わるかに焦点を当てます。
アファメーションが失敗する原因2.不安を取り除く

アファメーションが失敗する原因の2つ目が「不安を取り除く」ものです。
「不安」という感情は、自分が得たい結果に向けて行動していく途中に発生するもので、それを取り除くアファメーションをしても効果が表れません。
仮に「不安を取り除く」アファメーションをしたとしても、「本当に不安は消えるのか?」とさらにその途中に不安が出てきてしまい結局「不安」が消えないということになってしまうのです。
「不安」を取り除くためには「なりたい自分になれる」もしくは「得たい結果を手にできる」と信じ切るほかありません。
信じるということは容易ではありませんが、「不安」を取り除くにはアファメーションで「不安を取り除く」のではなく、アファメーションによって結果を得られるということ信じることが1番最良の方法になります。
アファメーションが失敗する原因3.叶いそうもないこと

アファメーションが失敗する原因3つ目は、「叶いそうもないこと」をアファメーションしているということです。
これは、例えば「ハリウッド俳優と付き合う!」や「世界一の億万長者になる!」など到底叶いそうもないことです。
厳密にいうと絶対叶わないというわけでは無いのですが、今の自分の力量から見て現実的にかけ離れ過ぎているものを指します。
今の自分から見てあまりにもかけ離れ過ぎたものをアファメーションすると、顕在意識では「なれる!」と言っていても、潜在意識では「無理だ…」と思ってしまいやすくブレーキがかかってしまいます。
もしもあなたがあまりに現実的に叶えられそうにないものをアファメーションしていたのであれば、もう少し実現できそうな内容に変えてみると良いでしょう。
あなたのアファメーションが上手くいかないときは以上3つのことに当てはまっていないかチェックしてみてくださいね。
まとめ

「失恋」が辛い原因は以下の3つがあります。
- 彼氏と一緒に居た自分が幸せで、その幸せを失ったのが悲しい。
- 今後彼氏よりも良い人が現れないのではないかという不安。
- 自分はダメな女性なんだというような劣等感。
その3つから引き寄せの法則によるアファメーションの成功例では以下のようなやり方があります。
- 「私は幸せである」というアファメーション
- 「素敵な人と出会った」というアファメーション
- 「自分は素敵な女性である」というアファメーション
また、アファメーションが失敗する考えられる原因は以下の3つがあります。
- 他人を変える
- 不安を取り除く
- 叶いそうもないこと
私は「さとみ」に教えて貰ったこのアファメーションの成功例を基に、家に帰って早速試してみました。
アファメーションを始めて1ヶ月くらい経ったときには、少しずつ「失恋」によってぐちゃぐちゃになった感情が整理されていき、3ヶ月後には自己肯定感も上がり自信を取り戻していました。
するとどこからともなく、「絶対にもっと素晴らしい彼氏が現れる!」という根拠なき自信に溢れ、笑顔で過ごす日々を取り戻しました。
そしてさらに1ヶ月後、私は仕事で知り合った男性と付き合うことになり1年の交際を経て結婚をすることができ今では成功例の女性達同様に幸せな日々を送っています。
失恋したときには「もう次の恋愛なんて無理…」と思っていたのが嘘のようでした。
皆さんも「失恋」によって受けたとても深い傷をぜひ一度引き寄せの法則を使って癒してみてください。
きっとあなたのアファメーションが、今回ご紹介した成功例のように叶う日が来るでしょう。
あなたが失恋から立ち直って幸せを手に入れることを祈っています。
自分の未来をちょっと覗いてみませんか?
将来がどうなるか知りたい、彼氏の本音を知りたい……。
不確実な人生で、少しでも信じられる「ヒント」があればどれほど楽でしょう。
その「ヒント」をもとに自分で人生を歩んでみませんか?
人生の浮き沈みを生き抜いてきた先輩たちのヒントを聞いてみませんか?
あなたは人に頼ってもいいんですよ。さぁ、肩の荷を降ろしてくだいね。
♥ まずはお試しに【メール占い】をしてみよう ➤ 初回無料鑑定 ♥
★ランキングの応援してくださいね! バナーをポチっとクリック♥