「子供はいらない」けれど、彼氏と「結婚はしたい!」と考えている方もいらっしゃるでしょう。女は家で家事と育児・・・という時代でなはく、いまは女性が社会進出するのが当たり前。そう思う女性がいても何もおかしくありません。
子供優先で旦那さんから女として見てもらえなくなるなんてイヤだし、仕事だって子供がいたら今のように身軽にできない。「ぜっっっっったい子供はいらない!」と思いながらも、旦那さんにはそんな気持ちを伝えず結婚しました。
結婚生活の中で子供の話が出ても色々理由をつけて断り続けていたところ、「子供がいらないなら、もうやっていけない」と離婚されました。
結婚には子供を持つのか?いらないか?ということは結婚生活を続けていく上でも非常に重要です。彼氏と結婚したいけれど、「子供はいらない」というあなたの気持ちどうやって彼氏に伝えるべきか?をご紹介していきます。
目次
結婚したいけど子供はいらないと彼氏に伝える方法
彼氏のことは大好きで結婚したいけれど、そんな気持ちを伝えてしまったら彼氏は別れることを決断するかもしれない・・・と不安ですね。それならわざわざ「子供がいらない」ってこと、隠しておけば良いでしょうか?
子供がいらないことを隠したまま結婚しても大丈夫?
平成25年度に39歳以下の結婚の意思がある未婚の男女に対して内閣府が行った調査結果から、結婚したい理由が「子供が欲しいから」と答える男性は41.3%。やはり結婚に子供が欲しいかいらないか問題は切り離して考えられなさそうです。
「結婚したい理由」(男性全体/複数選択)
- 家庭を持ちたいから・・・61.8%
- 子供が欲しいから・・・41.3%
- 両親や親戚を安心させたいから・・・33.2%
- 老後が不安だから・・・19.9%
- 経済的な安定を得たいから・・・13.8%
- 社会的に認められたいから・・・14.1%
- 結婚するのが当たり前だから・・・9.9%
- その他・・・3.2%
内閣府 平成25年度「少子化社会対策大綱の見直しに向けた意識調査」
調査結果より抜粋
あなたの彼氏がもしその41.3%と同じ考えの男性だった場合、子供はいらないことを隠して結婚してしまったら、彼氏はあなたに裏切られたという気持ちになるかもしれません。子供を持つことを楽しみにしていたら、落胆するかもしれません。
最悪、私のように離婚されてしまうという結果もあります。そうならないためにも、「子供はいらない」と思っていることを隠して結婚することはおすすめできません。
しかし、伝えるにも順序が大切です!彼氏に納得をしてもらいつつ、あなたの本音を伝える方法を順番にご紹介していきます。
①結婚したいあなたの気持ちをそのまま伝える
いくら子供が欲しいから結婚したいと思っている男性でも、「子供を産んでくれるなら相手の女性は誰でも良い」と言うわけではないでしょう。子供が欲しいいらない以前に、彼氏とあなたがパートナーとしてお互いを大切に思う気持ちが結婚には不可欠です。
まずは彼氏と結婚したいと思っているあなたの気持ちを素直に伝えてみましょう。彼氏と結婚したいと思った具体的な経緯や、「~だからあなたと結婚したい」という気持ちです。
そもそも、あなた自身がなぜ結婚したいと思うのか?結婚するメリットは何か?という、結婚することの意味を冷静に考えてみる良い機会になるでしょう。
②子供がいることのメリットとデメリットを伝える
彼氏に結婚したい気持ちを伝える延長で、話の内容が具体的になれば自然と子供が欲しいか?いらないか?という話題にもなります。彼氏が子供が欲しいと思っているかどうかも確認することができるはずです。
もし彼氏が子供が欲しいと思っている場合、ここで真っ向から子供はいらないと伝えることは避けましょう。彼氏は「子供はいらない?なんでだよ?!」と自分の気持ちを否定されたという感情になるだけです。 一般的な「子供がいることのメリット・デメリット」を話してみましょう。





イクメンという言葉が浸透してきた現代でも、男性は「子育ては女性がするもの」と考えていたり、子供を育てることに対して安易に考えがちだったりします。デメリットを聞いて現実的に考えてもらうこともできます。
③子供はいらないことの理由と本音を正直に伝える
いよいよあなたの本音を伝える時です。先ほどのデメリットも踏まえ、あなたの本音を交えながら伝えると良いですよ。




「子供はいらない」というあなたの気持ちを尊重して考えてもらうことができれば、子供が欲しいと単純に考えていた彼氏も、あなたが負うことになる負担や、子供がいない夫婦生活を具体的に想像してくれるでしょう。
結婚と切り離せない!子供が欲しいいらない問題
結婚したいという気持ちと、「子供はいらない」という気持ちをどちらも主張して彼氏が理解してくれれば結果オーライですが、彼氏が子供が欲しいというのなら、やはり折れるべきでしょうか?後悔したりしないでしょうか?
あなたの人生はあなたのもの!自分の意思を明確に固めよう
彼氏に「子供はいらない」と伝えて、彼氏がこんな反応だったらあなたはどうすれば良いでしょうか?



彼氏の反応に対して、あなたが「子供はいらない」と思っていた気持ちが揺らぐこともあるかも知れませんね。あなた自身の気持ちをしっかり固めなければ、彼氏もあなたとの結婚を真剣に考えることができなくなってしまいます。
人の気持ちは変わることがあるのは自然です。しかし、いくらあなたの気が変わったとしても、子供を産むという選択は生物学的にも出産できる年齢に限りがあります。逆に、彼氏の反応に気持ちが流されて、結婚して子供を産んでみてから「やっぱり子供はいらない」とは言えません。
しかし友達からは「子供がいなくてよかったね。バツイチでも子持ちじゃないから独身女性に戻っただけだよ。」と言われて、頭が混乱しました。離婚した後の今では、母子家庭の母にならず良かったのは事実ですが…。
私の体験はあくまで結果論として子供がいなかったことが良かったとも言えますが、私自身が今現在、後悔なく生きていられるのは、「子供はいらない」という信念が固まっていて今でもブレていないからだと思います。
折り合いがつかないときは諦めることも覚悟する
彼氏が「子供はいらない」というあなたの気持ちをきちんと理解していてくれなければ、結婚後に彼氏の両親や親族から「子供はまだ?」「どうして子供を作らないの?」という言葉に傷つくのはあなた自身です。
相手の望む人生を支配することはできませんし、お互いによく話し合う必要があります。それでも折り合いがつかなければ、結婚観が一致しないという意味でもお別れするという選択をしなければなりません。
結婚を意識するなら最初から子供はいらない彼氏を
結婚しても子供はいらないと思っている男性はいます。あなたが結婚を意識する年齢であれば、今後新しくお付き合いする彼氏には、交際期間が浅い時期に「結婚しても子供はいらない」ということを伝えることも大切です。 お互い心の中で思い浮かべている未来像が全く違う男女が長く付き合い続けていても、結婚適齢期をムダに過ごすだけとなってしまいます。
まとめ

- 子供はいらないことを隠して結婚するのはダメ
- 子供はいらないことを伝えるには順序が大切
①結婚したいという気持ちをそのまま伝える
②子供がいることのメリットとデメリットを伝える
③子供はいらないことの理由と本音を正直に伝える - 子供はいらないという意思を固めて流されない
- 彼氏との結婚観が一致しなければ諦めることも考える
- 次のパートナーには早い時期に子供はいらないことを伝える
子供がいる夫婦、いない夫婦、どちらが幸せとは言い切れません。結婚する上で重要なのはお互いの気持ちが一致しているかどうか?ということです。
「結婚はしたい」けれど「子供はいらない」という両方の希望を叶えたいところですが、あなたの思いを一方的に伝えるのではなく、彼氏の思い描く結婚観も尊重しながら順序立てて伝える必要があります。
子供は欲しいいらない問題は結婚することと深く関わる問題です。お互いの気持ちが納得するまで話し合ってみてくださいね。