付き合っている人がいるならば、結婚について考えること、一度はあると思います。
でも結婚したいと思うタイミングが違うことも、あると思います。私も、彼氏と結婚したい時期が違うことがありました。
(私はまだ結婚したくないんだけどなー!)
ある日、ありがたいことに彼氏にこう言われましたが、私は乗り気ではありませんでした。
結婚したい時期が彼氏と彼女で違うと、今後の付き合い方をどうすればいいのか戸惑いますよね。
この記事では、そんな結婚したい時期が違う二人の付き合い方を紹介しています。
私はこれから紹介する方法で今でも彼氏とうまく付き合っているので、あなたにとっても彼氏との付き合い方の参考になりますよ!
目次
結婚「したい彼氏」「したくない彼女」の二人の付き合い方とは?

私は、まず彼氏に結婚について自分の考えやこれからの二人の付き合い方を話すのに4つポイントを決めました。
というのも、結婚したいと言ってくれる彼氏に対して、はぐらかしたり、答えを先延ばしにするのは失礼だと思ったからです。彼女として、誠実に答えたかったのです。
- まだ結婚したくないことを伝える
- 結婚しなくても楽しく過ごせる方法を提案する
- 同棲してみる
- 結婚に向き合う時期を決める
結婚したい時期が違う二人の付き合い方①まだ結婚したくない(時期が違う)ことを伝える
まずははっきりと「今は」結婚したくないということを伝えました。
結婚は二人でするものなので、しっかりと自分の今の気持ちを伝えることが大事です。
彼氏にとっては今が結婚したいタイミングなのでしょうが、彼女には彼女のタイミングというものがありますよね。
無理に結婚を決めたとしても「あの時やっぱりやめておけばよかった」と後悔や違和感が残ります。なのでまだ結婚したくないという思いはしっかりと伝えてください。
私も彼氏にまずは自分の考えを伝えなきゃと真っ先に思いました。
でも、私は今はまだ結婚について考えられないの。だから、もう少し待っててもらえるかな?
この時注意することは、『彼氏の結婚したいという気持ちは嬉しい』と伝えることです。
彼氏も勇気を持って結婚したいと言ってくれているので、まずはその気持ちを素直に受け止めてから、自分の気持ちを伝えてください。
結婚したい時期が違う二人の付き合い方②結婚しなくても楽しく過ごせる方法を提案する
次に私がとったのは、「結婚しなくても楽しく過ごせる方法を提案する」ことでした。
私は、まだ結婚したくない気持ちはあってもこれからも彼氏と付き合っていきたいと思っていました。
そこで、彼氏にも結婚せずとも付き合っていて楽しいと思ってもらえることを目指しました。
結婚したい彼氏の気持ちを汲んだこれからの付き合い方を模索しました。
- 休みの日は彼氏、もしくは自分(彼女)の家に泊まる
- 記念日は必ず祝う
- 旅行や遊園地などに遊びに行く
週末だけでもどちらかの部屋に泊まりに行くと、疑似的ですが結婚生活が味わえます。
付き合って〇年記念、彼氏の誕生日などの記念日は、焼肉やステーキなどを食べに行って、ケーキを買ってお祝いしました。
泊りがけの旅行に行ったり、テーマパーク、夏には海・山などにも積極的に出掛け、二人の楽しい時間を作るよう心掛けました。
彼氏は、あなたと一緒にいたいと思うから結婚したいと思うのです。
なので、そんな彼氏の気持ちに沿ったお付き合いをすることが大切になります。
結婚しなくとも楽しく過ごせるメリットを提示してみてください。結婚したい時期が違うとしても、あなたと楽しい時間を過ごしたいということを表現していきましょう。
結婚したい時期が違う二人の付き合い方③同棲してみる
同棲は、まさしく籍を入れていない結婚生活そのものです。
今結婚したい・したくないに関わらず、彼氏と同棲しておくのは非常に有効です。
結婚したい彼氏にとっても、彼女と一緒に暮らせることでひとまずは納得してくれます。
私も【②結婚しなくても楽しく過ごせる方法を提案する】で、休日には彼氏の部屋に泊まることをしていましたが、半年後には思い切って同棲をしてみました。
同棲したら結婚した後の生活ってこんな感じかなとか分かるし、一緒にいられる時間が増えるから良いことだらけだと思うの!
彼氏もこの提案に納得してくれて、同棲しました。
同棲のメリットとして、二人の生活の現実が見えてきます。
私の場合は、自分と彼氏の生活費の認識がずれていたことが分かりました。
ドラッグストアより高いコンビニでも洗剤や洗顔料などを気にせず購入!
お金は気にしない!
それに対して
日用品はドラッグストアで安く買う!
なるべく生活費は安く済ませたい!
一見小さなことではありますが、同棲したての頃は意外とこのずれが大きくなっていったので、今ではやはり結婚前に同棲することは重要だなと再認識しました。
いきなり結婚するよりかは、同棲してみて結婚生活のお試し期間を設けるのも、結婚したい時期が違う二人の付き合い方としては効果的です。
結婚したい時期が違う二人の付き合い方④結婚に向き合う時期を決める
「今はまだ結婚したくない」、「彼氏の結婚したい時と私(彼女)が結婚したいと考えている時期が違う」ならば、いつならば本腰を入れて考えられるのか時期を決めるのも良いです。
彼女が落ち着いて結婚を考えられる時期がいつか分かれば、彼氏の方も安心します。
例えば、仕事が忙しいならひと段落してから。
まだ一人を楽しみたいなら、とりあえず一年待ってもらう。
お金の面が不安なら、目標貯金額を決める・または彼氏と共同で貯めるなど。
具体的に期限を設けると自分自身も結婚に向けて気持ちが据わってきます。
私も彼氏に結婚を考えられる時期を伝えました。
一年後には人手も増えて案件も落ち着くと思うから、そうしたら結婚に向けて進めていきたいと思ってるの!
こうやって伝えると、彼氏もおおよその結婚の時期が分かったことでホッとしたようでした。
おれ待つよ!仕事頑張ってな!
安心して仕事の応援もしてくれました。
この4つの方法を取ってからは、私は自分のしたいことに集中できていますし、彼氏も安心しているので、今でもとても良いお付き合いを続けられています。
結婚したい彼氏を安心させてあげる

結婚したい・したくない時期が違う二人の付き合い方で大切なのは、相手を安心させてあげることです。
そのためには、彼氏のことが好きで大切だと示す必要があります。
もちろん、彼氏の気持ちを尊重しつつも、自分の意見を伝えることも大切です。
私もすぐには結婚に応じられないことを伝えつつも、彼氏に結婚したいと思ってくれたことへの感謝をして、付き合っている今でも楽しく過ごせるような付き合い方を心掛けました。
また、結婚に向き合う期限を決めるのも彼氏にとっての安心材料になります。
特に同棲をしてみるのは、結婚生活さながらの体験ができるのでとてもおすすめです。
結婚のタイミングというのはなかなか彼氏と彼女で合わせるのは大変ですが、しっかりと話し合ってお互い納得できる時期で結婚した方が今後の結婚生活においてミスマッチを防ぐことができます。
今結婚しなくとも十分楽しいお付き合いをしてみてください!
どうしても彼氏が結婚したい場合には・・・

それでももし、どうしても彼氏から「今結婚したい」と言われた場合は、彼女として少し選択肢を変えなければなりません。
- 彼氏が好きで離れたくないなら⇒結婚を決意する
- どうしても今は結婚したくない⇒お別れも検討する
この二つも選択に入ってきます。
結婚してくれないか?
例えばこんなことを言われたら、彼氏の方は早急に結婚をしたいというわけなので【結婚したい時期が違う二人の付き合い方】を実践するのは難しいですよね。
そうなったら、最早「結婚を決意する」か「彼氏と別れる」という決断をしなければなりません。
悲しいですが、彼氏が結婚したい理由や状況によってはそういった選択も必要になってきます。
私は、彼氏と真剣に話し合って今もお付き合いを続けています。それは彼氏が私の、今はまだ結婚したくない意思を尊重してくれたからです。
ですが、もし彼氏がどうしてもすぐに結婚したいという希望を持っているのなら、「結婚する」「別れる」という選択も、十分にあり得ました。
結婚したい時期が違う二人が付き合っていくには様々な状況や取れる手段が違ってくると思いますが、相手の幸せや自分の人生を考慮して最善の答えを見つけていってください。
まとめ

結婚したい彼氏と結婚したくない彼女の時期が違う二人の付き合い方を紹介してきました。
- まだ結婚したくないことを伝える
- 結婚しなくても楽しく過ごせる方法を提案する
- 同棲してみる
- 結婚に向き合う時期を決める
今は結婚したくなくとも、彼氏と上手に付き合っていく方法はあります。
何より結婚したいという彼氏の気持ちを尊重して彼氏の不安を取り除いてあげることが大切でした。
また、どうしても結婚したい彼氏との付き合いについては、また違った選択肢も考える必要がありました。
- 彼氏が好きで離れたくないなら⇒結婚を決意する
- どうしても今は結婚したくない⇒お別れも検討する
一番良いのは、二人でしっかりと話し合ってお互い納得できる付き合いを続けることです。
ちゃんと結婚したくない理由、これから先の未来への提案をすれば彼氏も安心してくれます。
ぜひベストなタイミングで結婚できるよう、今は彼氏と良いお付き合いを続けていきましょう!
そろそろ結婚しないか?