「結婚したい!」と彼氏に伝える男性心理をくすぐる伝え方

結婚サービス比較.com アラン吹き出し画像3(記事上)

 

結婚したい女子

そろそろ結婚したい。でもこの前彼氏に結婚どう思ってるって聞いたら「別に..」で会話終わった。。
「結婚したい」と伝えるには男性心理の何を知ってどういう伝え方がいいの?

付き合っていると徐々に彼氏との結婚意識が強まり、でも当の彼氏にはあまり深く悩んだり考えている様子が見えず、結婚について話しても話を濁されたりして、私との結婚に興味ないのかな..って思っちゃうこと、ありますよね。

彼氏にも、結婚に対して考えてる気持ちはあるんです。

ただ男性の場合あまり年齢や体力での焦りがない為、女性の悩みの度合に比べるとそこまで深くは考えておらず、結婚の話になったとしても男性心理が受け止めきれず、話を流してしまう人が多いのです。

ではどういう伝え方なら彼氏に結婚したいという気持ちを、男性心理的に響かせることができるのでしょうか。

結論から言うと、彼氏に結婚したいと伝える時は変に伝え方を工夫せず、
シンプルに「結婚したい」 これが一番です。

でもその伝え方だけでは足りません。

運動する前の準備体操と同じで、言葉で結婚したいと伝える前に、前もって彼氏にあなたの気持ちを受け入れる心の準備をしてもらう必要あるんです。

その方法は、

  • 日常の中で彼氏に結婚を意識させる
  • 彼氏が結婚に対して乗り気じゃない要因を知って、解消する

これらを行って彼氏の男性心理へ「結婚」を染み込ませます。そうすれば彼氏に結婚したいと伝えてもはぐらかされず、結婚へ向けて動き出すことができます。

 

結婚したい伝え方は、シンプルが一番

冒頭でもお伝えした通り、彼氏に結婚したいと伝える言葉はシンプルに「あなたと結婚したい」。それを、あなたの言葉にしての伝え方が一番です。

理由は2つあります。

  • 遠回しに言っても伝わらないから
  • 誰かの言葉だと「セリフ(台詞)」になってしまうから

男性には遠回しな表現は伝わりにくいです。

女性は男性と比べるとコミュニケーション力が高く、周りとの協調を重んじる習性があるので女性同士では少ない会話・伝え方で意思疎通をすることができます。

たとえば、女友達同士の会話だと

ニュアンスでの伝え方を察する女性・・・

女友達
そいえば前話してた彼氏に結婚話するの、どうなったの?
んー。。まぁまぁかな~
女友達

(あまりうまくいってなさそうだな。触れないでおこう)そっかー。そいえば西荻窪の和菓子屋の苺大福がさぁ…

(察してくれて、ありがたい)

女性との会話なら、しっかりと伝えることをしなくても、女性同士ならではの微妙な声のトーン・表情の変化で隠れた言葉を察してもらう伝え方ができますが、男性の場合はあまりそれができません。

ニュアンスでの伝え方を察しない男性・・・

男友達
そいえば前話してた彼氏に結婚話するの、どうなったよ?
んー。。まぁまぁかな~
男友達
ん?そこそこ順調ってカンジ?困ったらいつでも頼ってよ。結婚式はいつにするの?それから..
(あまり良いカンジじゃないから濁してるんだよ察してくれ。。)

このように、自分の中では分かるだろうと伝える方法でも、彼氏にとっては微妙な表現すぎて伝わっていない可能性があるのです。

また、彼氏に結婚したいと伝える男性心理をくすぐる言い回しについても、恋愛サイトでよくこのような、

「生まれて初めて結婚したいと思えた事に、自分でも驚いてる。あなたとなら幸せになれる!」

「毎日こうやってあなたとおでこを合わせて、おはようって、一緒に目覚めたいな!」

などありますが、

言えないと思うんです。普通に。スムーズに。

自分の気持ちから生まれた言葉でないと心のどこかでセリフとして捉えてしまい、どこかぎこちなく、結果男性心理に響かない言い方になってしまいます。

そしてそういう違和感になぜか男性は敏感です。

なので、結婚したいという言葉の伝え方はシンプルに、あなたのありのままの気持ちでと伝える方が、彼氏にしっかり伝わります。

物足りない女子

言わんとすることは分かったけど、、でもシンプルにと伝えるだけじゃ、男性心理をくすぐるのは難しくない?

そうですね、冒頭でも軽くお話しましたが、結婚したいと伝えるシンプルな伝え方だけでは男性心理に訴える力はまだ弱いです。

その伝える前準備として男性心理をくすぐる方法や、結婚に対して抱いてる不安要素を消してあげる方法をお伝えしていきたいと思います。

 

日常の中で男性心理に「結婚したい」と思わせる

彼氏に結婚したいと伝えるために男性心理をくすぐるには、日常であなたと一緒に居る時に彼氏に「結婚って良いな」と感じて意識してもらうことが大事です。

結婚したい女子

なんで日常で結婚を意識してもらうのが大事なの?
誕生日とか特別な日に、可愛くメイクして彼氏の好きな服着て愛され女子になってラブラブした方が、印象に残せる気がするけど?

彼氏の事を想って喜ばせてあげたい、綺麗でありたい、好きと伝える気持ちは今も結婚してからもとってもとっても大事なことです。

ただ、気合いが入った愛され女子を維持するのには、けっこうお金も時間も心も使いますよね。

特別な日のデートでだけならまだしも、もし将来結婚することになったら、毎日イヤでも彼氏と顔を突き合わせることになるし、仕事と家事をしなければならないので、愛され女子になるだけにお金と時間と心を使うわけにはいかなくなります。

そして最悪なことに、世の男性は女性がいかに綺麗で可愛くあるために自己投資しても、その努力を1/10程も分かっていません。

もし気合いを入れて彼氏に「結婚ていいな」と伝えることができても、いざ一緒になった時に気を抜いてスッピンを晒そうものなら、そういう所にだけ敏感な男性は勝手に手抜きをしたと判断して「昔は可愛かったのに」と嫌味を言ってケンカになり、気持ちが離れて最悪離婚になる恐れさえあります。

そうなる位なら、一時だけ凄く気合いを入れるのではなく、気負わず、自然体でいてください。
その代わり、二人でいる時は常に自分は見られている意識にして、今から伝える要素で男性心理的に一緒にいる未来を想像させます。

彼氏に結婚を意識させ「結婚っていいな」と思ってもらえれば、いざこちらから結婚したいと伝える時も受け入れられ易くなります。

日常で男性心理が結婚を意識する要素 7つ:①料理

定番ですが、手料理です。
「彼の胃袋をつかむ」は、昔も今も効果抜群です。

結婚したいと思っているけど普段あまり料理はしてない、という人はこれを機会に覚えるのも良いかもしれません。
最初はあまり上手にできなくても良いんです。作って食べてもらいましょう。
そこから段々上達していく事で、

体験談

最初は正直微妙な味だったけど、少しずつ上手くなっていって、ハンバーグを作ってくれた時は感動したなー。愛情を感じました。

これから先も彼女の手料理が食べてくて、結婚を意識しました。

間近で努力と成長を見ていてくれるので、彼氏からも結婚したいと意識してくれるようになります。

日常で男性心理が結婚を意識する要素 7つ:②お金への意識

付き合っている時はデートする時や食事やプレゼントの時くらいしかお金のことを意識しませんが、結婚するとなると光熱費や家賃・ローン、子供ができると養育費など、様々なタイミングでお金のことを考えなければなりません。

なので付き合っている時に小さなことでも彼氏に「彼女はお金に対して意識をもっている人なんだな」と伝えることができれば、結婚に安心感を持ちやすくなります。

体験談

彼女とスーパーへ買い物しに行った時、値段の張るお総菜ではなく野菜や値引きシールが貼ってある食材を選んでいて、その分二人のデザートは贅沢に。

買うものによって上手く使い分けていたのが、お金の意識が出来てる子だなと感心して、結婚してもお金を任せられるなと思ました。

日常で男性心理が結婚を意識する要素 7つ:③清潔感(まずは部屋)

清潔感は大事です。一場面ではなく、色々な場面においての清潔感が大事です。

女性は自分の見た目には気を遣う人は多いですが、部屋やカバンの中身はちょっと汚い..という人、多いのではないでしょうか。私も汚部屋女子でした。笑

実家では部屋に物が散らかっていても親が片づけてくれるし、1人暮らしは自分が気にしなければ汚くてもなんとかなります(彼氏を入れる時以外)。

でも結婚すると家の中はほぼ共有スペースとなるので、散らかしたままにするわけにはいきません。子供ができたら衛生面の心配もあります。

独り身のうちに部屋を綺麗にするよう心がければ、まず気持ちが良いですし、彼氏を家に呼び放題、しかも男性は「部屋が綺麗な女性は心も綺麗..」と勝手に思って結婚に前向きになってくれるので、少なくとも一石三鳥です。

わたしの失敗談
昔、私は地方のヤンキー女子かというくらい、あゆ・ヒョウ柄・ショッキングピンクが好きで、一人暮らしの部屋はその3点セットで溢れかえっていました。

ある日付き合いたての彼氏を初めて家に招いたら、踏み場の無い足元と、たまたま通りすがったゴキ〇リに彼氏は絶句し、二度と家に来ることはなく、自然消滅しました。。

部屋の趣味も男女では大きく差があると思うので、あまり(私のような)女子だけが選びそうな物ばかりの部屋にするよりは、極力シンプルに、そしてアクセントとして女子力のあるアイテムを少しだけ飾ると、男受けが良いようです。

日常で男性心理が結婚を意識する要素 7つ:④考える力

考える力を養うことは、結婚の為だけでなくその後の人生にも役立ちます。

具体的にどう身につけるかは人それぞれなので伝えるのが難しいのですが、

たとえば「今後結婚資金を貯めるためお金が必要になるな」と考えれば、給料を上げてもらう為に頑張って資格を取る。

もし出産をして勤めている会社への復帰が難しそうなら、在宅のライティングやプログラミングを今のうちに勉強してみる、など。
気づいて、考えて、決めて、行動する習慣をしていくと、考える力を養っていけるかと思います。

考えるクセが習慣になると自然と言葉や行動にでるので、それを見た彼氏も

彼氏
この子は物事を考えられる人なんだな。この子となら将来一緒に家族を守っていけそう。

と守るだけの相手ではなく、頼れる相棒として結婚を意識していってくれます。

日常で男性心理が結婚を意識する要素 7つ:⑤笑顔

「笑う門には福来る」という言葉があるように、笑顔は幸せを呼びます。

笑顔でいると口角が上がり、顔のリフトアップ効果で美顔に近づけたり、脳内物質の幸せホルモンと呼ばれるセロトニンが分泌され、ストレスを軽減できます。

彼氏と一緒に居る時に笑顔でいる事を心掛ければ、あなたの笑顔を見た彼氏も嬉しい気持ちになって笑顔になり、あなたに優しくしてくれます。

優しくされたあなたも更に優しい気持ちになり、思いやりの心が強まる好循環が生まれます。

それが続くと彼氏は次第に「この子の隣は居心地が良いな。いつまでも一緒にいたいなぁ」と結婚を意識してもらうことができるのです。

日常で男性心理が結婚を意識する要素 7つ:⑥思いやり

自分以外の人と同じ屋根のひとつで暮らすには、思いやりも大切です。

一人暮らしをしていると自分がルールでいられるので何をしても問題ありませんが、同棲するとなるとそうはいきません。

相手の価値観を尊重しつつ、でも自分の意見も相手に伝わるように言う努力が必須となります。

カップルが喧嘩した後日・・・

彼女
この前は感情的になってごめんね。わたし昔、元彼に浮気されて待ち合わせすっぽかされたトラウマがあって、待ち合わせで大きな遅れが怖いんだ。。あの時何かあった?大丈夫だった?
彼氏
こっちこそ2時間も遅れたのに連絡しないで逆切れしてごめん。。

実は友達とのトラブルがあってゴタゴタしてて。。(辛い思い出があったんだ。おれが悪いのに先に謝ってくれて、しかもこっちの事気遣ってくれて、優しいな。この子を守って一緒に生きていきたい。)

 

日常で男性心理が結婚を意識する要素 7つ:⑦包容力

包容力は意味する幅が広いのですが、男性から女性に対して求められることが多い包容力は、「心に余裕のある」「寛容である」とう意味合いが強いです。

あなたが仕事などで忙しかったり人間関係で嫌な事があった時、彼氏がゆっくり傍に居て話を聞いて慰めてくれたら、ホッとして救われた気がする事ありますよね。

彼氏も同じです。「疲れた」といつもと様子が違う感じで連絡が来たら、何も言わずに会って、優しく相づちをうち、彼の話に耳を傾けてあげて下さい。

そうすると彼氏はあなたを結婚しても信頼して色々なことを相談できる相手と認識して、結婚したいと思うようになっていきます。

注意!

彼氏に結婚を意識してもらうことはとても大事ですが、意識して欲しい為だけに付け焼刃でこれらの事を行っても、もし結婚できても気持ちが籠もっていないので持続することができません。

そうすると気を引く為のフリだったという事がばれて、幻滅されて彼氏の心が離れていってしまう恐れがあります。

もし今はまだ身に付いていなければ、その場限りのアピール用としてではなく、継続して自分の魅力となるように、こっそり頑張って身につけましょう。

 

 ♥ まずは結婚相談所を調べてね!! 無料一括で資料請求しよう  

     

男性心理が抱く結婚の不安を解消してから伝える

付き合っている彼氏がアラサー付近の年齢で、なぜか結婚のことについて話題にしない場合、彼氏の中で結婚に対してなんらかのネガティブなイメージを持っている可能性があります。

その為に、彼氏に結婚したいと伝える前に彼氏がなんで結婚に積極的にならないのかを考えていく必要があります。

男性心理的に不安に思っている事
  • どうやって結婚するかの不安
  • この先のお金の不安
  • 自分の使える時間やお金の不安
  • いま仕事が忙しくて考える暇がない
  • 自分はまだ未熟、家族を守れるのか

現代の日本は男女平等を謳っているので結婚したからどちらが上下、なんてないのですが、多くの日本人男性は結婚するということに対して「結婚=男が責任をもつこと」という昔ながらの男性心理が働いています。

この男性心理からくる責任感がさまざまな不安に派生して、プレッシャーとなって結婚を無意識に遠ざけている可能性があるのです。

なので、まずはこれらのプレッシャーを一つ一つほどいてあげることで、男性心理が持つ結婚のハードルを下げ、「結婚したい」が受け入れやすくなります。

男性心理が抱く不安要素 5つ:①どうやって結婚するかの不安

男性は、結婚式は女性が主役というイメージを持っている為、結婚すること自体も他人事に捉えている人が多いです。

他人事なので、いざ「結婚したい」と言われても、具体的にどうすれば良いのか分からなくて困ってしまい、苦手意識が生まれ、遠ざけようとするのです。

こうやって不安解消

日常会話の中で友達を例にとったりして、さりげなく結婚用語や流れを教えてあげて興味を持ってもらう。

結婚したい女子
このまえ美香と彼氏さんが役所に婚姻届け出そうとして本籍どうするかで迷って、美香パパに電話したら「先に挨拶と結納の相談しに来んかい!!」って怒られたらしいよ笑
彼氏
そんなことあったんだー。(本籍?あと結納..って昔のイメージだけど、今も結納をやる家もあるのか。今度調べておこう)

男性心理が抱く不安要素 5つ:②この先の生活費の不安

実家や1人で暮らしている独身の時は貯金をしなくても生きていく事はできますが、結婚したら結婚式、同棲、住宅購入、出産など各ライフステージでまとまったお金が必要になってきます。

彼氏は結婚したら男である自分が家計を支えていかなければならない、自分一人で支えて行けるのか..と未来への不安で結婚を躊躇している可能性があります。

こうやって不安解消

お金の話になった時に、自分は結婚や子供が産まれてからも働く意思があることをしっかり彼氏に伝える。

今は0才から保育園にお願いすることもできるので、彼氏だけが無理して働くことはない、一緒に頑張ろうと安心させてあげると、彼氏の結婚への不安も和らぎます。

より具体的な金額を知りたければ、デートついでにファイナンシャルプランナーの無料相談会などへ足を運んでみて、結婚したらおよそどのくらいお金がかかっていくのか教えてもらうと、モヤモヤした不安から抜け出すことができます。

男性心理が抱く不安要素 5つ:③時間とお小遣い

独身の時は稼いだお金や時間を、飲み会代や洋服代に・休日は1日中ゲームなど、好きに使って人生を楽しめる分、結婚するとしょうがないとはいえ、お金も時間も自由にできないことを嫌がっています。

こうやって不安解消

全て独身時代のように好きにさせることは出来ませんが、結婚したいと伝えるためには彼氏の気持ちも汲んであげることも大切です。

お金のことは月にどの位使いたいのか話し合って、家計と折り合いがつく範囲でお小遣いを決める。

自分の時間が欲しければ、週に1回はそれぞれ別々の時間を過ごせるように家事分担の計画を立てておくなど、結婚後の生活である程度自分の言い分が通れば、彼氏も安心するはずです。

男性心理が抱く不安要素 5つ:④いま仕事が忙しくて考える暇がない

アラサー付近の年代の男性は、下積み時代が終わり仕事の面白さが少しずつ分かってきて、もっともっと頑張りたいと思う人が多くなります。

彼氏が頑張って仕事にやりがいを見つけるのは彼女側としても嬉しいことですが、仕事ばっかりになって休日は休みたいからと会えずにデートも結婚の話もできないのは辛いですよね。

こうやって不安解消

「3年・5年後」や、「30才になったら」などキリの良い期間で結婚の約束をしてもらう。

彼氏の仕事を頑張りたいという意思も尊重しつつ期限を決めるので目標が立てやすく、より結婚を意識してもらうことができます。

結婚を待っていた女子
みんな私みたいにならないで!

「いまは忙しいけどいつか私と結婚してくれる!」っておとなしく待ってたら、いつの間にか年月は過ぎ、35才になっちゃった。。彼氏はまだ忙しい忙しい言ってます。

もう別れます。。

男性心理が抱く不安要素 5つ:⑤自分はまだ未熟..家族を守っていけるのか

小さな頃の自分から見た大人はスマートでなんでもできて、早く大人になりたかった。かっこいい大人に憧れた。

でもいざ自分が成人して大人の仲間入りをしてみたら、まだまだ至らないことばかりで、あの頃憧れてた大人像にはほど遠い。。と思う男性は多いみたいです。

そんな理想と現実のギャップの焦りから「未熟な自分が家族なんて持つ権利や守ることができるのか..」と悩んで結婚を躊躇しています。

こうやって不安解消

結婚を真剣に考えているからこそ、結婚に踏み出せない男性心理になっているので、まずは思い詰めてる気持ちを楽にしてあげて下さい。

彼氏一人に背負わせず「一緒に支えあっていこう」と伝えたり、年上の仲の良い既婚者がいたら、お酒の席を設けて結婚したての頃の話を聞かせてもらう。

もし適当な人がいなければ、あなたのお父さんを飲みに誘い、彼氏と一緒にお話を聞いてみれば、お父さんと彼氏の距離も、少し縮まる..かもしれません。笑
ただしその場合は、挨拶は先に済ませておくことを忘れずに!!

私も将来の事思うと上手くやれるのかなって不安に思う事あるけど、あなたと一緒なら頑張れると思うんだ。
少しずつ、一緒に頑張っていこう?

 

男性心理的にNGな伝え方

彼氏に結婚したいと伝える時、気を付けなければならいのは、結婚に焦ったり彼氏を急かしてしまう事です。

焦りは禁物

周りの友達が少しずつ結婚し始めたり、30代になってくるとなんとなく不安になってきて「私も早く結婚しなきゃ!」と焦ってしまうかもしれません。

ですが結婚はあなた1人でするものではなく、彼氏と二人三脚で支え合い、励まし合いながら少しずつ歩んでいくものです。

あなた1人が焦って早足で進んでしまったら彼氏との歩くバランスが崩れて、最悪、二人を繋ぐ”縁”という名の布がちぎれてしまうかもしれません。

急かす

私の体験談ですが、結婚を匂わせてもなかなかアクションを起こしてくれない彼氏にイライラしてこう言ってしまいました。

わたし
もうっ、何回も言ってるのに何でなにも言ってくれないの!?
私と結婚するか別れるか、どっちか選んでよ!!

見事フラれました。

後に冷静になって考えると、当時の私は結婚してくれない彼氏に業を煮やして、この言葉だけでなく彼氏と会う時いつもピリピリしており、彼氏の気持ちを遠ざけてしまった原因だと思っています。

結婚に焦ったり急かしたい不安な気持ちでどうしようもなくて、彼氏以外の誰かに相談したい場合は、できれば親しい同性の既婚友達、また仕事への姿勢やライフスタイル・考え方が近い人に相談すると、経験談を教えてくれたり親身に話を聞いてくれるはずです。

 

まとめ

彼氏に結婚を伝えたい男性心理をくすぐる伝え方を紹介しました。

  • 「結婚したい」はシンプルに自分の言葉で
  • 日常の振る舞いで彼氏に結婚を意識させる
  • 彼氏に結婚への不安があれば解消してあげる
  • 焦らない・急かさない

基本的に男性は良い意味で単純なので、こちらが体調崩してまで悩むくらいなら、いっそのこと彼氏に話してみるのも良いかもしれません。

ただし、その時は自分の焦った気持ちをぶつけ過ぎないよう、言い方に気を付けましょう。

あまり感情的にならずゆっくりと、彼氏の都合や気持ちを気にしながら話してあげる事で、彼氏も自分の考えを話すようになってくれるはずです。

結婚はゴールではなく、改めて二人の歩む道のはじまりです。

先はまだまだ長いので、なるべく焦らず、互いを尊重して歩いて行って下さいね。

 ♥ まずは結婚相談所を調べよう!! 無料一括で資料請求を利用しよう  

自分の未来をちょっと覗いてみませんか?

将来がどうなるか知りたい、彼氏の本音を知りたい……。

不確実な人生で、少しでも信じられる「ヒント」があればどれほど楽でしょう。

その「ヒント」をもとに自分で人生を歩んでみませんか?

人生の浮き沈みを生き抜いてきた先輩たちのヒントを聞いてみませんか?

あなたは人に頼ってもいいんですよ。さぁ、肩の荷を降ろしてくだいね。

♥ まずはお試しに【メール占い】をしてみよう ➤ 初回無料鑑定 ♥メール占い(初回無料)サイド

ランキングの応援してくださいね! バナーをポチっとクリック

 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です