【質問】結婚したいと思える人との年齢差はどこまで我慢できるか?

結婚サービス比較.com アラン吹き出し画像3(記事上)

 

結婚したいと思う時、アナタは何歳くらい年上、または年下の人と結婚しようと考えますか?

きっとアナタには結婚の理想の年齢差があると思います。

もし、現在の彼氏が理想の年齢差より大きく開いた年齢だったら、結婚を考えた時うまくいくのかな?と不安になりませんか?

近年、芸能界でも年齢差のあるカップルが結婚して「年の差婚」が話題になり珍しくなくなっています。

しかし、現実には結婚したいと思える人との年齢差が開いていると、自分は全く気にしていなくても周囲の人から何かと年齢差を言われることが多いのが現状です。

あき
現在35歳です。彼氏は20歳上のバツイチ55歳です。

彼が先日プロポーズしてくれ私も喜んでOKしたのですが、少しづつこれでいいのかなと不安になって。

はるか
現在30歳です。彼氏は社会人一年生22歳です。

付き合って2年、彼が就職したことをきっかけに結婚をしょうといってくれました。

とっても幸せで嬉しいのですが、不安もあります。

この記事では、年齢差のある男性との結婚を悩んでいる30代の女性と、結婚したいと思える人との年齢差について、年の差婚をした私が考えていきます。

アナタも結婚したいと思える人との年齢差についてどこまで我慢できるか、一緒に考えて不安を解決しましょう

 

結婚したいと思える人との年齢差はいくつまでOK?

まず、結婚したい未婚の男女にとって「理想の年齢差」はどれくらいと考えているのでしょう。

相手が年上の場合

男性は

  • 1位「0歳」差      26.4%
  • 2位「3歳」差          19.5%
  • 3位「5歳」差          19.1%
  • 4位「2歳」差          13.6%
  • 5位「1歳」差            8.2%
女性は

  • 1位「 5歳」     差       31.4%
  • 2位「 3歳」     差     19.1%
  • 3位「 2歳」     差     12.7%
  • 4位「10歳」      差       8.2%
  • 5位「11歳以上」  差       5.9% 

相手が年下の場合

男性は

  • 1位「 5歳」    差      25.9%
  • 2位「11歳以上」 差      16.8%
  • 3位「 3歳」      差      14.5%
  • 4位「10歳」     差        8.2%
  • 5位「 0歳」      差        6.8%
女性は

  • 1位「0歳」差              31.4%
  • 2位「5歳」差              19.1%
  • 3位「2歳」差              12.7%
  • 4位「3歳」差              8.2%
  • 5位「1歳」差            7.3%

引用:パートナーエージェント調べより抜粋

わたし
相手が年上の場合は男性が0歳差、女性は5歳差、相手が年下の場合は男性が5歳差、女性が0歳差が1位となりました。

また、女性は相手が年上の場合で「10歳差、11歳以上差でもOK」が合わせると14.1%です。

男性では逆に相手が年下の場合で「10歳差、11歳以上差でもOK」が合わせると25%となりました

この結果から、男性は女性に若さを求める方が多く、女性は男性に落ち着きや頼り甲斐を求める方が多いということが言えそうです。

では、どんな条件を満たしていたら自分より「10歳以上年上」の相手と結婚したいと思うようになるのでしょうか?

引用:パートナーエージェント調べより

アンケートによると「性格・価値観が合う、尊敬できる」という理由が大きく1位2位を占めています

これは年齢差のある結婚に限らず、結婚したいと思える人に求める条件とかわりません。

つまり、相手の人間性が良ければ

結婚したいと思える人との年齢差は、何歳差でもOK!という結果になります。

はるか
そうなんですね~!!

でも一般的なことが気になります。世間で「年の差婚」と周囲から言われるのは何歳差からでしょうか?

 

結婚したいと思える人と年齢差がある「年の差婚」は何歳差から?

そもそも「年の差婚」とは何歳差からといった明確な基準も決まりもありません。

オンライン辞書のWeblio辞書では「年の差婚」について以下のような説明がされています。

年齢が大きく隔たった男女による婚姻。20歳差や30歳差といった、ほとんど世代の異なるカップルの結婚を指す。

2011年にはタレントの加藤茶が45歳下の女性と結婚し話題となった。

引用:Weblio辞書「年の差婚」より

ほとんど世代の異なるカップルと位置づけられています。つまりは二人がジェネレーションギャップを感じるかということですね。

例えば、結婚したいと思う二人の間で「昔流行った歌やお笑いネタ」「よく観たテレビ番組」とかが違ってくると、ジェネレーションギャップを感じますよね。

そう考えると「年の差婚」は大体7歳差以上あたりからではないでしょうか。 

女性が小学1年生の時、男性は中学2年生。女性が中学1年生の時、男性は大学2年生という年齢差です。

この年齢差だと学生時代が完全にズレているので上記に挙げた「流行」が一致しません。

そのため結婚したいと思える人と明らかにジェネレーションギャップを感じることが増えます。

あき
彼に「ピンクレディーの歌を知ってる?」と尋ねられたり「8時だよ全員集合」のネタを懐かしいよね

と話されることがありました。

でも、私は知らないので、共感したいけどできずにギャップを感じるときがありますね。

それでは、ほとんどの夫婦はジェネレーションギャップを感じない年齢差なのでしようか?

 

 ♥ まずは結婚相談所を調べてね!! 無料一括で資料請求しよう  

     

実際に結婚した夫婦の年齢差は何歳差が多い?

はるか
質問ですが、世間で結婚したいと思える人は実際にどのくらいの年齢差で結婚するカップルが多いのですか?

少し前のデータになりますが平成27年度の国勢調査に基づく夫婦の年齢差の統計データです

夫婦の年齢差
  • 1位 夫が妻より1歳年上(13.1%)
  • 2位 同い年の夫婦    (12.9%)
  • 3位 夫が妻より2歳年上(11.6%)
  • 4位 夫が妻より3歳年上(10.6%)
  • 5位 夫が妻より4歳年上(  9.2%)
  • 6位 夫が妻より1歳年下(  7.7%)
  • 7位 夫が妻より5歳年上(  7.4%) 
   
わたし
初婚限定の夫婦ではないですが、年齢差が5歳以内の夫婦と同い年の夫婦が多いです。

芸能界をみてみると、年齢差のある夫婦は多いですよ。

代表的な仲の良い年齢差のあるご夫婦です。

男性が年上

  • 加藤茶  綾菜   45歳差
  • 石田純一 東尾理子 22歳差
  • 市村正親 篠原涼子 24歳差
  • 福山雅治 吹石一恵 13歳差
女性が年上

  • 大地真央 森田恭通 12歳差
  • 熊谷真実 中沢希水 18歳差(書道家)

中でも加藤茶さんと綾菜さんは45歳差の歳の差婚をし、当初から綾菜さんは遺産目当て等のバッシングをうけていました。

夫婦のことは結局2人にしかわかりません。

ただ、結婚生活が9年目を迎えること、お二人が仲良く幸せそうなことをみると、年齢差なんて関係ない、結婚をしたいと思える人のお手本といえないでしょうか。

それでは最後に、年齢差のある結婚への不安は何処からくるのか、考えてみましょう。

 

年齢差のある結婚への不安は「自分の潜在意識」にある

わたし
年齢差のある結婚への不安はありますか?
はるか
歳が離れているので、2人でいると周囲からどう見えるか?とか
あき
そうですね、2人でいる時は気にならないのですが、ふとした時に世間体を気にしてしまいます。

あとは、彼のほうが年上ですから、健康・老後が心配です。子供のことも・・

 

はるか
彼の収入が少ないので結婚後の経済的なことです。
わたし
年齢差のある結婚ゆえに慎重になり色々な不安がついてきますね。

でも、考えてみてください、年齢差の無い結婚でも突然健康を損なってしまったり、突然失業等で経済的に困窮することは可能性としてあります。

また、2人とも若くても子供を持てないこともあります。

これらの不安は、年齢差の無い結婚よりは多少確率が上がることはあるかもしれません。

が、年齢差のある相手に限定して起こる問題ではないのです。

実は、年齢差のある結婚は問題があると自分の潜在意識(心の奥底)が思っているのです。潜在意識についてはコチラを参照してください。

わたし
結局、年齢差のある結婚の不安の原因は年齢差ではなく、自分の潜在意識(心の奥底)に原因があるのです。

「周囲からどう見られるのか、世間体を気にしてしまう」というのは、結婚したいと思える人と年齢差があるからではないのです。

今まで育ってきた環境や教育された常識が自分の潜在意識にあり、そこが年齢差のある結婚を否定しているのです。

自分自身が否定しているので周囲にはどう見られているのか、世間体が気になるのです。

健康への不安

祖父母の介護で両親が苦労しているのをずっと見てきたあきさん、潜在意識にそのことがひっかかっていて、

結婚したいと思える人の年齢、健康や老後に対する不安が潜在意識から出ているのではないでしょうか。

経済的な不安

はるかさんが育ってきた環境で経済的に苦労した経験、もしくは両親からのお金にたいする教えがはるかさんの潜在意識にあり、

結婚したいと思える人の収入が少ない事実が不安だ、と潜在意識がはるかさんに訴えているのではないでしょうか。

ですから、自分の潜在意識としっかり向き合って自分で解決することで、年齢差のある結婚を不安に思うことはなくなります。

結婚したいと思える人に出会えるとは幸せなことですよ。その相手とずっと一緒にいられることが自分にとって大切ではないですか?

わたし
私は一回り以上も年上の彼と一緒にいたいと思い結婚をしました。

もし、子供が授からなくても、彼を早くに介護することになったとしても、それでも彼と一緒にいたいのです。

年上の彼とは、他の夫婦より一緒にいられる時間は短いかもしれません。

周囲からはもっと同年代の男性と結婚したほうが幸せになれると意見されました。

でも、幸せかどうかは私自身が決めるのです。周囲の人ではありません。

 

まとめ

結婚したいと思える人との年齢差について
  1. 未婚の男女の結婚相手の理想の年齢差は上下5歳差
  2. 実際に結婚している夫婦の平均的な年齢差は5歳差くらいまで
  3. 一般的な「年の差婚」と言われるのは7歳差以上くらいから
  4. 相手の人間性が良ければ、何歳差でも、10歳差以上離れた相手とも結婚はOK

アナタが結婚したいと思える人を見つけたことは素晴らしいことです。

その人と年齢差があるから。。と結婚を躊躇うときは一度立ちどまって、自分をゆっくりと見つめ直してみてください。

躊躇う理由は本当に年齢差でしたか?アナタの潜在意識(心の奥底)にその答えがあるはずです。

アナタにとって年齢差のある結婚を選んだことを後悔のないものにしましょう。

 ♥ まずは結婚相談所を調べよう!! 無料一括で資料請求を利用しよう  

自分の未来をちょっと覗いてみませんか?

将来がどうなるか知りたい、彼氏の本音を知りたい……。

不確実な人生で、少しでも信じられる「ヒント」があればどれほど楽でしょう。

その「ヒント」をもとに自分で人生を歩んでみませんか?

人生の浮き沈みを生き抜いてきた先輩たちのヒントを聞いてみませんか?

あなたは人に頼ってもいいんですよ。さぁ、肩の荷を降ろしてくだいね。

♥ まずはお試しに【メール占い】をしてみよう ➤ 初回無料鑑定 ♥メール占い(初回無料)サイド

ランキングの応援してくださいね! バナーをポチっとクリック

 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です