アラサー女性同士で集まると、どうしても周りと自分を比較してしまいます。仕事、恋愛、SNSのリア充度、様々なことで周りと自分を比べて落ち込んでしまう体験をした女性は多いと思います。
私もその一人です。私は昔から、人の顔色を見て意見を変える、典型的な自信がない人間でした。そんな私ですが、30代でキャリアアップの転職をし、婚活の末無事に結婚も出来ました!
私がその際参考にした、仕事や恋愛、女子力アップにおすすめの本のランキングを紹介します!
自信がないアラサーにオススメの自分磨き本ランキング5選
私もそうですが、自信がない人は「これをすればいい」という正しいと思える答えを出してもらうと、それを実行する間は少し自信が持てますよね。そんな自信がない人におすすめなのが自分磨きに役立つ「自己啓発本」です。
本にも小説、漫画など、勉強になるものはたくさんあります。歴史上の偉大な人物の生き方や、恋愛漫画の繊細な心の描写から学ぶことも多いですが、自己啓発本のいいところは、具体的な悩みに簡潔に答えや解決法が書いてあるところです。本を読み慣れない人でも、読解力が必要なく、実生活に今日から役立つことが書いてあります。
私は専門学校を卒業してからずっと同じ職場で働き、29歳のときに4年付き合った彼氏にフラれました。同じくアラサーになった同級生が、次々とキャリアアップや結婚・出産していく中で、私だけ何も持っていない気がして、全てに自信がありませんでした。
そんな私は現状を打破するために、とにかく片っ端から自分磨きの自己啓発本を読み漁りました。その中でも特におすすめなのが、この5冊です。
- 『仕事も毎日も整う!働く女子の時間のルール』(日経WOMAN 編)
- 『いい女.book 磨けば磨くほど、女は輝く』(いい女.bot 著)
- 『オトナの恋と女磨きと (美人時間ブック)』(リリー 著)
- 『嫌われる勇気―自己啓発の源流「アドラー」の教え』(岸見一郎・古賀史健 著)
- 『スパルタ婚活塾』(水野敬也 著)
この5冊は、全てにおいて自信がなかった私にとって、これから向かうべき方向に導いてくれた本です。具体的にそれぞれの本が、どう自分磨きに自信になったのか紹介していきます。
ランキング5冊がおすすめの理由
仕事も専門職以外出来ない、婚活もうまくいかない、そんな私の場合はとにかく全てにおいて自信がありませんでした。同じ気持ちのアラサーの人はたくさんいると思いますが、自信がない部分は人それぞれに違う場合もあります。
第1位!
仕事に自信がないアラサーの自分磨きにおすすめ!
『仕事も毎日も整う!働く女子の時間のルール』
![]()
「仕事も毎日も整う!働く女子の時間のルール」/ 編 日経WOMAN
引用:Amazon
アラサーになると、同じ頃に働き始めた同級生たちも、役職が付いたり、出世したり、色々差が出て来始めます。私もバリバリ稼いでいる同い年のアラサー女子たちが、海外旅行に行ったり、ブランドのバッグを持っていたりすると、毎月暮らすだけでギリギリの生活をしている自分がとても空しくなり、自信がありませんでした。そんなときにとても参考になったのが、こちらの一冊です。
- 効率的な時間の使い方が学べて、毎日の充実度が上がる
- 仕事の内容だけではなく、効率的なメイクなど、生活部分のことも学べる
- 友達には聞きにくい、お金のことも詳しく学べる
この本で特に参考になるのは、色々なアラサーの女性の生活スタイルによって、皆が実践していることなどが具体的に書いてあることです。自分と同じくらいの生活水準の人が行っている貯金術や、美容など「これなら私も出来そう!」と思う自分磨きの発見がたくさんあり、自信が持てるようになります。
第2位!
女子力に自信がないアラサー女子の字自分磨きにおすすめ!
『いい女.book 磨けば磨くほど、女は輝く』
![]()
「いい女.book 磨けば磨くほど、女は輝く」/ 著 いい女.bot
引用:Amazon
4年付き合って、結婚も考えていた彼氏に浮気されフラれ「女としての魅力がないんだ…」と女子力に完全に自信がない私の自分磨きに参考になったのがこの一冊です。
- 1ページごとに一言かいてあるのがシンプルで読みやすい
- 自分に自信が持てる、前向きになれる言葉がたくさん書いてある
この本は元々フォロワー数27万人のTwitterで呟かれている「いい女になるための心に刺さるフレーズ」をまとめたものです。本が苦手な人でも読みやすく、具体的なものから、メンタル的なものまで、とても心に残る言葉たちが載っています。
隙間時間でも読める本ですが、いい香りの入浴剤を入れたお風呂で、半身浴しながら読むと、それだけでいい女になったような自信が持てるので、おすすめです。
第3位!
恋愛に自信がないアラサー女子の自分磨きにおすすめ!
『オトナの恋と女磨きと (美人時間ブック)』
![]()
引用:Amazon
先述したように彼氏にフラれた私は、婚活を始めました。見た目は普通、アラサーの私は婚活パーティや合コンに参加しましたが、効果は全然なく、活動する中で傷つくこともたくさんありました。その中で出会ったのがこの一冊です。
- キャリアウーマンとしての著者の具体的な体験談が共感できる
- 自信がない気持ちを恋だけでなく、前向きにしてくれる
こちらはアドバイスや具体例というよりは、著者の体験などから気付いた、日常生活や恋愛を前向きにしてくれるように、考え方を変えさせてくれるとても素敵な本です。本自体もおしゃれで、読むだけで気分が上がる本です。
第4位!
人間関係に自信がないアラサー女子の自分磨きにおすすめ!
『嫌われる勇気―自己啓発の源流「アドラー」の教え』
![]()
「嫌われる勇気―自己啓発の源流「アドラー」の教え 」/ 著 岸見一郎・古賀史健
引用:Amazon
こちらは誰でも聞いたことがある、60万部以上の売り上げを上げた名作です。心理学の三大巨頭と言われるアドラーの思想から、どうして劣等感から抜け出せないのかなど、全ての悩みに答えてくれる本です。
- 人間関係においての劣等感がなくなる
- 他者と切り離した自分の幸福について考えることが出来る
- 人間関係以外の自信のない部分にも明確な答えを出してくれる
この本は題名だけ見ると「嫌われても自分の道を進め」というような内容が書いてあるように思えますが、どちらかというと「相手から思われることは自分ではコントロールできない」という承認欲求の手放し方について書いてあるので、とても気持ちが楽になります。
SNSや結婚も仕事も充実している人たちと自分を比べて自信がないアラサー女子や、人の目を気にしすぎて対人関係に自信がないアラサー女子の自分磨きには一度読んでいただきたい本です。
第5位!
結婚できるか自信がないアラサー女子の自分磨きにおすすめ!
『スパルタ婚活塾』
婚活がうまくいかないときは、自分がとても価値がない人間のように思えて、全てに自信がなくなってしまいます。男性受けのいい服やメイクなど自分磨きを頑張っているのになかなか効果が出ない人、婚活に自信がなくなっている人におすすめなのがこの一冊です!
![]()
引用:Amazon
この本は人気ブロガー水野敬也さんのブログで連載されていた「スパルタ婚活塾」を書籍にしたものです。2016年にはこの本を原案とし、中谷美紀さん主演でドラマ化もされました。私は実はドラマからこの本を知ったのですが、ドラマがかなり勉強になったので、本を買ってみました。ちなみにドラマも藤木直人さん、瀬戸康史さん、伊藤健太郎さんなど、今とても人気なイケメンたちもたくさん出ているのでおすすめです!
![]()
引用:hulu
- 男性目線からのアドバイスなので、かなり信憑性がある
- 会話の具体的なテクニックなど、実戦で使えるものが多い
- 著者の書き方がとてもユニークなので楽しく読める
この本の良いところは何と言っても、男性が書く婚活本というところです。内容が世の中に多く出回っている「男性受けする服や髪型」などの自分磨きではなく、実際どんな会話の仕方に男性は惹かれるかなど、とても勉強になるものも多いです。「スパルタ」とだけあり、アラサー女子には心に突き刺さる痛い言葉もあるのですが、婚活がうまくいかなくて自信がないアラサー女子には読んでほしい一冊です!
読書を習慣化する5つのコツ
本を読む習慣がない人は、本を読むということがとてもハードルが高いことだと思います。ダイエットなどもそうですが、生活の中でルーティン化するのはなかなか難しいですよね。そこでおすすめする読書を習慣化するコツがこの5つです。
- スキマ時間だけに読むことから始める
- 電子書籍で読む
- 興味のあるジャンルのものから読み始める
- 読み切ることを目標にしない
- 可愛い図書グッズを買ってみる
❶ スキマ時間にだけ読むことから始める
「毎日10分読む」など、読書の時間を設けるのもおすすめですが、読書が習慣化していないと、どうしても忘れてしまいますよね。そこでおすすめなのが、スキマ時間に読むことです。通勤時間の電車の中や、洗濯物を回している時間だけ、浴槽に浸かっている時間だけなど、スキマ時間に読むようにすると、生活の中に読書が根付いていくのでおすすめです。
❷ 電子書籍で読む
本を読む時間をスキマ時間に作ることをおすすめしましたが、女性のバッグは常に物が多いですよね。自己啓発本は、なかなか文庫サイズになっているものが少なく、「いい女になる~」など書いてある表紙の本を満員電車で読むのは恥ずかしい方もいると思います。
そんな方におすすめなのが、電子書籍です。携帯ならいつも持ち歩くものなので荷物が増えないし、表紙も見えません。通勤時間など、読書が習慣化していないとなんとなく携帯を触ってしまいがですが、携帯にアプリが入っていれば、習慣をすぐ思い出せます。
➌ 興味のあるジャンルのものから読み始める
おすすめは自己啓発本ですが、全く読書の習慣がない人にとっては、読み進めるのが苦痛になってしまう人もいます。そんな人は、まずは興味の持てる内容の本から始めてみましょう。絵や写真の多い、文字の少ない本から始めるのもおすすめです。
私のおすすめは、アラサー女子のためのメイクや髪型の本です。写真が多く、今日から実践できるものなどが多く、読んでいて楽しいです。私は神崎恵さんの本が好きで、よく半身浴などしながら読んでいました。
![]()
引用:Amazon
➍ 読み切ることを目標にしない
本の中には、どうしても読み進められないものもあります。無理に読み進めようとすると、読書自体が苦痛になってしまうので、そんな時はとりあえずその本を読むのはやめて、興味のある本へと移りましょう。読み切ることを目標にすると、なかなか内容もなかなか中に入って来ません。
➎ 可愛い図書グッズを買ってみる
読書へのハードルが高い人におすすめなのが、可愛い図書グッズを買ってみることです。ダイエットやランニングを習慣づけるときも良く書いてあるのですが、可愛いウェアを買ったりするなど、形から入ることはとても有効的です。なかなか読書に腰が上がらない人は、ブックカバーや栞など、毎日使いたくなる、テンションがあがる図書グッズを購入してみるのがおすすめです。
自信がないアラサー女子の自分磨きに本がおすすめな理由
おすすめした本を見て

と思う人も多いと思います。でも、本を読むということは、単純に勉強になるというだけでなく、良い効果がたくさんあります。
- 表現力が豊かになる
- 文章を書く力が身につく
- コミュニケーション能力が上がる
- 視野が広くなる
- 趣味が増える
⑴ 表現力が豊かになる
本には普段自分が使わないような表現や、とても心に響く格言がたくさんあります。気になった言葉はメモしたり、頭の中に残ることで、誰かに何かを伝えるときに大いに役立ちます。
今までの自分の中になかった言葉を取り入れることで、誰かを励ましたり、アドバイスしたりする方法が増えたり、自分の気持ちを伝える言葉を共通の比喩を使ったりすることで共感を得たりしやすくなります。
⑵ 文書を書く力が身につく
近年は文章を書くこともなかなかありませんが、LINEやメールで文を作る機会は誰にでもあります。普段から文を見慣れていると、物事を簡潔に伝える文や、正確に伝える能力が格段に上がります。
そのスキルアップは、仕事でも確実に役立つ自分磨きになります。
⑶ コミュニケーション能力が上がる
本はテレビなどと違い、言葉を目で見て理解し、理解するまで何度か読み直すことで、また違う角度が見えてきたりします。そうすることで自然に言葉から意味を読み取る理解力が上がり、会話や人とのやりとりの中でも、深くその心情を理解できるようになります。
少しの言葉で、その気持ちを深く読み取ってくれる人は、仕事でも友人関係でもとても重宝されます。
⑷ 視野が広くなる
本には自分の知らない世界のことがたくさん書いてあります。私は村上春樹さんの本を読むとき、この人は一体いくつ引き出しを持っているのだろうかと驚くことが多いです。村上春樹さんで言えば、ジャズやウイスキーの話など、私の今までの世界ではなかなか触れることがなかったのですが、本で読んだことをきっかけに興味を持ち、自分で調べたり試すことによって、自分の世界の範囲が広がりました。
具体的なこともそうですが、考え方もそうです。知っている人から言われると、その人の背景が見えてしまうのでなかなか素直に聞き入れられないことも、本で読むと自分と反対の考え方が自然と入ってきたり、相いれなかったはずのものが違う視点から見えたりします。
⑸ 趣味が増える
本を読み始めると、不思議なことにまた本が読みたくなります。私も忙しくて本からしばらく遠ざかるときもありましたが、読み始めると次々と読みたくなります。そうなると趣味の一つとして読書が増えます。意外と本を読む人は周りに多く、読んでいたりすると本が好きな人と仲良くなれたりもします。
また本から新しく仕入れた知識を試すことで、趣味が増えたりすることもあります。私の友達にも歴史小説が好きで、そこから城が好きになり、今まで普通の友人だった同僚と意気投合し、結婚した人がいます!
まとめ
- 『仕事も毎日も整う!働く女子の時間のルール』(日経WOMAN 編)
- 『いい女.book 磨けば磨くほど、女は輝く』(いい女.bot 著)
- 『オトナの恋と女磨きと (美人時間ブック)』(リリー 著)
- 嫌われる勇気―自己啓発の源流「アドラー」の教え(岸見一郎・古賀史健 著)
- スパルタ婚活塾(水野敬也 著)
- スキマ時間だけに読むことから始める
- 電子書籍で読む
- 興味のあるジャンルのものから読み始める
- 読み切ることを目標にしない
- 可愛い図書グッズを買ってみる
- 表現力が豊かになる
- 文章を書く力が身につく
- コミュニケーション能力が上がる
- 視野が広くなる
- 趣味が増える
自分に自信がないアラサー女子は、自信のなさからどうしても悪い方向に物事を考えがちです。自分磨きのために本を読み、それを実践することで自分が変わると、とても自信になります。自信を持つと、物事を前向きに考えられ、人生もいい方向に向いていきます。今日から自分磨きをして、結婚もキャリアアップも全て手に入れましょう!


自分の未来をちょっと覗いてみませんか?
将来がどうなるか知りたい、彼氏の本音を知りたい……。
不確実な人生で、少しでも信じられる「ヒント」があればどれほど楽でしょう。
その「ヒント」をもとに自分で人生を歩んでみませんか?
人生の浮き沈みを生き抜いてきた先輩たちのヒントを聞いてみませんか?
あなたは人に頼ってもいいんですよ。さぁ、肩の荷を降ろしてくだいね。
♥ まずはお試しに【メール占い】をしてみよう ➤ 初回無料鑑定 ♥
★ランキングの応援してくださいね! バナーをポチっとクリック♥