あなたは何のために自分磨きをしていますか?


いろいろな理由で自分磨きを始めたことと思います。
でも、努力して自分磨きすればするほどやる気でないときはありませんか?
私も経験があります。
会社の美しい先輩に憧れ「私も先輩みたいな美しい女性になる」と自分磨きを始めました。

メイクの研究をしたから新しいメイクをしなくては!

ネイルサロンも頻繁に通っていつも綺麗なネイルにしよう、そろそろヘアスタイルを変えなくては!
流行のファッションも取り入れて、もっともっと美しくならないと!
毎日毎日、必死になって自分磨きをしていました。
そうして、ある日突然、私は何もやる気でない女子になりました。

そんな時、偶然見つけた名言で心が癒され、私はまた自分磨きを始めようという気力がわいてきました。
この記事は、いつ終わるかわからない自分磨きでやる気でない女子になった私が、もう一度やる気がでるきっかけになった名言を紹介します。
あなたも自分磨きの落とし穴にはまらないよう、ぜひこの記事を読んでください。
いつ終わるかわからない自分磨きでやる気でない理由

自分磨きを頑張っていると、突然なにもかもやる気でないときがあります。
それには大きく二つの理由があります。
- 燃え尽き症候群に陥る
- ネガティブ思考を転換できない
自分をレベルアップさせようと自分磨きする努力や姿勢は素晴らしいことです。
でも、気がつかないうちにその努力がやる気でない状態に傾いてしまうことがあります。
燃え尽き症候群に陥る女子

自分磨きは色々なきっかけで始めます。
では、自分磨きはいつ終わるとよいのでしょうか?
実は自分磨きには終わりがありません。
「いつ終わるかわからない」これが自分磨きの落とし穴なんです。
この落とし穴にはまってしまうと、突然、やる気でない、燃え尽き症候群になります。

でも美しさに完璧なんてありません。そう、美しさにゴールはないのです。
その結果、美しくなるための自分磨きはいつまでも終わりがなく、毎日毎日休まず自分磨きをし続けることになります。


いつのまにか自分磨き自体が目的になり、
自分が何を目指しているのかわからなくなっていました。
そうしてある日突然、いつ終わるかわからない自分磨きに疲れ果て、燃え尽きてやる気でない女子になっていました。
▶「燃え尽き症候群の女子」に贈る名言【3選】
女性解放運動に加わり、女性差別をなくすことを訴えてきた、強い女性のイメージがある彼女のこの名言を見つけたとき、涙が溢れてきました。

いつ終わるかわからない自分磨きを続けるうちにストイックになり、どんどん自分に厳しくなっていました。
自分の信念を貫いて戦後の芸能界を生き抜いて来た美輪さん、彼の恋愛論はとても素敵です。
この名言に出会って私はじんわりと心が温かくなりました。

いつ終わるかわからない自分磨きをずっと頑張ってきました。疲れ果てるまで。
それは誰も気づいてくれなくても自分が知っています。
世界中から愛された女優でありながら、私生活では戦争体験・二度の離婚など辛いことが多い人です。
彼女の生き方は常に前向きで美しく、女性としてお手本にしたい憧れの人です。
彼女の名言を見て重大なことに気づきました。

外見ばかりにこだわって内面を磨いてこなかった。
もっと内面を磨かないと先輩のような綺麗な女性になれないんだ
これらの名言によって、私は自分の自分磨きの目標を思い出し、もう一度自分磨きを始めることができました。
今度は内面を磨くことを重要視し、無理のないペースで自分磨きを楽しんでます。
ネガティブ思考を転換できない女子

私の大学の友人は恋人にふられ「元カレを見返したい」と考えて自分磨きをスタートしました。
失恋の負のエネルギーは、いつ終わるかわからない自分磨きの原動力としてとても強力なパワーとなります。
でも、ネガティブな思考で始めた自分磨きは、どこかでポジティブな思考に切り変えないといけません。
なぜならネガティブな思考のまま自分磨きをしても前向きになれず、過去から逃れられなくなるからです
友人の失恋からの立ち直りはネガティブなパワーでした。

絶対後悔させてやる、
復縁しようと言わせてこちらからフッてやるの!!
ずっとそう言いながら、ダイエットしエステに通い頑張って外見を磨き続け、見違えるほど綺麗な女性になりました。
同じ大学だった元カレは綺麗に変身した彼女にすぐ復縁を申し込んできました。
予定通りに元カレを見返し、フッて目的を達した彼女は、最初はとてもご機嫌でした。
でもそのあと虚しくなったのです。

だんだん大学も休みがちになり、引きこもりになりかけました。
友人は元カレを見返すといいながら、心はずっと過去の失恋に囚われたままだったのです。
ネガティブな目標を達した後、友人は思考をポジティブに転換することができず、やる気でない女子になってしまいました。
▶「ネガティブ思考を転換できない女子」へ贈る名言【3選】
書家として独特のスタイルを確立した人です。私は分かりやすく独特の書も詩もとても好きです。
「にんげんだもの」がとくに好きでした、詩集を開くとどの言葉も胸に響く言葉ばかりです。

ホッとして涙がとまらなかった。
自由奔放に美を追求して、アメリカで批判を浴びながらも強く生きる彼女の意外な名言に出会い驚きました。
元カレの周囲の誰よりもきれいになって見返すって頑張ってきた。
けど、ふられたから負けではないし、人に勝つために自分磨きするのは違う。

やはり、尊敬するオードリーの言葉には不思議な力があります。
辛くて前を向けなくなったときに、同じ女性として優しく背中を押してくれるたくさんの名言を残してくれてます。
彼女のこの名言で目が覚めました。

いつ終わるかわからない自分磨きを頑張ったんだから、
新しい自分のために人生を楽しみたい、
新しい恋をして幸せになりたいと
素直に前向きになれました。
名言を知り、心を動かされた友人は
「今度は内面を磨いて素敵な大人の女性になります」と宣言し、もう一度自分磨きを始めました
その後宣言通り素敵な大人の女性になり、社会人になった今はみんなが羨むような素敵な彼氏と幸せな恋愛をしています。
次は、やる気でない時期を乗り越え、もう一度自分磨きを再開するために必要なことをお伝えしますね。
「いつ終わるかわからない自分磨き」も続けられます


と、ますますやる気でない気分になりますよね。
でも、以下のことに気を付けることで、いつ終わるかわからない自分磨きでも続けられますよ。
- 自分磨きの目標をはっきりさせる
- 自分磨きするきっかけはネガティブな思考でも途中でポジティブな思考に転換する
- 自分磨きは内面を磨くことに力を入れる
「自分磨きをすること」が目的ではありません。
「自分磨きした後のなりたい自分」をはっきりさせ、そこを目指すのです。
そうすると、自分磨きの進み具合を確認できたり、自分の成長を実感できるので楽しく自分磨きできます。
また、自分磨きは外見を磨くことに意識が向きやすいですが、本当は内面を磨くことに力を入れるべきなのです。
なぜなら、内面を磨くことで自分に自信がつくからです。
さらに自信がつくことで自分の言動が堂々としたものに変わります。あなたの自信にあふれ生き生きと行動する姿は美しく、人を惹きつけます。
外見を磨きどんなに美しくなったとしても、内面が伴わないときは自信がなく常に不安を感じます。

本来、自分磨きとは自分の身体と心を気にして丁寧に扱うということ、つまり自分を大切にするということです。
誰のためでもなく自分自身が気持ちよく生活し、前向きな気分にすることができるのが自分磨きなのです。
大切なのは自分が望んだように生きること。
そして、それを続けること。
お金があっても不幸な人生をおくるより、ずっと満足できるはず。
(アメリカの女性作家)
子供のころ「小鹿物語」を読みました。
その作者の言葉だと知り、懐かしい気持ちとともにすんなりと心に届く名言でした。
それでも、自分磨きの途中でやる気がでないときはこちらの記事も参考にしてくださいね。
まとめ

いつ終わるかわからない自分磨きでやる気でない女子には二つの理由がありました。
- 燃え尽き症候群に陥る
- ネガティブ思考を転換できない
それぞれの女子に贈る名言をひとつずつ紹介しておきます。
自分にもっとやさしくなってもいいのよ。
アドリエンヌ・リッチ
あのときの あの苦しみも あのときの あの悲しみも みんな肥料になったんだなぁ じぶんが自分になるために
相田みつを
記事の中の名言たちは疲れた私の心を癒してくれました。
そうして、私はもう一度自分磨きに取り組むことができ、理想の女性像に近づけました。
まだまだ自分磨きの途中ですが、休憩しながらあせ焦らずマイペースで頑張っています。
あの時、諦めてしまわず本当に良かったです。
あなたも名言たちに心を動かされ目標を思いだしたら、もう一度自分磨きを再開してくださいね。


自分の未来をちょっと覗いてみませんか?
将来がどうなるか知りたい、彼氏の本音を知りたい……。
不確実な人生で、少しでも信じられる「ヒント」があればどれほど楽でしょう。
その「ヒント」をもとに自分で人生を歩んでみませんか?
人生の浮き沈みを生き抜いてきた先輩たちのヒントを聞いてみませんか?
あなたは人に頼ってもいいんですよ。さぁ、肩の荷を降ろしてくだいね。
♥ まずはお試しに【メール占い】をしてみよう ➤ 初回無料鑑定 ♥
★ランキングの応援してくださいね! バナーをポチっとクリック♥