潜在意識の書き換えワークの成功方法【中編】

メール占い(記事上2) アラン吹き出し画像3(記事上)

 

ここは潜在意識書き換え実践成功ワークショップセミナー。友達からの誘いで参加しています。講師はこの人。

潜在意識書き換え実践成功ワークショップセミナー講師 佐藤光

1980年生まれ。帝国大学心理学部卒業。米Human psychology大学院卒業。現東国院大学教授。100年に1人の逸材と言われていて、最年少で大学教授になったことで話題を集めている。潜在意識の書き換えのプロフェッショナルで、先生の元に訪れるクライアント数は年間1000人。うち98.2%の潜在意識の書き換えに成功。

潜在意識の書き換えセミナーは年間100回以上行い、その全てが満員御礼となり、セミナー風景を撮影したDVDが2分で完売してしまうほどの大盛況ぶり。メディアにも露出していて、現在、潜在意識の書き換えの第一人者として注目されている。

私達は1部のセミナーにてこんなことを学びました。

潜在意識の書き換え成功ワーク【理想の姿を作る方法】

1.原理原則を作る

  • 普遍的な道徳・倫理をベースにする

2.理想の自分の状態を作る

  • 現在の枠(思い込み内)で想像しない
  • 理想の自分を作る際、原理原則を自分の状態まで広げる
  • 各分野の理想状態を明確にする
ワンコ
続きが始まるよ!
司会
お待たせしました。潜在意識書き換え実践成功ワークショップセミナー第2部の続きを始めます。

 

疑問を持つとは?

佐藤
では、潜在意識書き換え実践成功ワークショップセミナー第2部の続きを始めます。潜在意識の書き換え成功ワーク【疑問を持つ方法】の成功を確かなものにするために、「疑問を持つとは?」についてお話しさせてください。

本来の自分になるためには何が必要かを考えること

「疑問を持つ」とは「本来の自分になるためには、何が必要なのか?」と考えることです。

私・コツメちゃん・ワンコ
(どういうこと?)

潜在意識の書き換えは理想のあなたになること。理想のあなたになるということは、本来のあなたになるということです。では、本来のあなたになるということはどういうことでしょうか。それは、シンデレラ城で舞踏会を楽しんでいるシンデレラ姫のようなものです。

私・コツメちゃん・ワンコ
(理想の状態は本来の自分、なるほどね…)

しかし、今は事情があってシンデレラ城で舞踏会を楽しめていません。「なぜ私はシンデレラ城で舞踏会を楽しめていないの?シンデレラ城で舞踏会を楽しむためには何が必要なのか?」と考えることが疑問を持つことになります。

私・コツメちゃん・ワンコ
(そういうことね。なるほど…)

本質を見抜くこと

別の言い方をすると、疑問を持つとは「本質を見抜く」ことです。ここで言う「本質見抜く」とは、本来のあなたになる邪魔しているものを見抜くことになります。

佐藤
先ほどご紹介した理想の姿を描く方法は、本来のあなたを見つける魔法の方法でもあります。

この魔法の方法を駆使してこそ、始めて「疑問を持つ」が成功するのです。むしろ、この魔法の方法を使わないと「疑問を持つ」ことができません。「疑問を持つ」ことができないと、潜在意識の書き換えに成功することがありません。

ポジティブなことで信頼していることの証明

コツメちゃん
(疑問を持つって何かネガティブなような感じがする…)
ワンコ
(何かマイナスの波動を振動させそうな気がする…)
佐藤
実は「疑問を持つ」ことはポジティブなことで、信頼していることの証明となります。
コツメちゃん・ワンコ
(そうなの!?)

ここにナノケアがあるとします。あなたがこのナノケアの品質を信頼していなければ、気に留めることも、「品質がもっと良くなるのでは?」と疑問を持たないでしょう。しかし、あなたがこのナノケアの品質を信頼していたらどうでしょうか?

コツメちゃん
(品質がもっと良くなるんじゃないかな?って思う。)

おそらく、「品質がもっと良くなるのでは?」と思いますよね。その後で改善点などが見えて来ませんか? 例えばこうして欲しいとか。

ワンコ
(見えてくる!)

潜在意識の書き換えにも同じことが言えます。つまり、「本来の自分になるためには、何が必要なのか?」と考えることで、書き換えるべき潜在意識のルーチンワークの発見に成功します。書き換えるべき潜在意識のルーチンワークの発見に成功すれば、潜在意識の書き換え自体も成功するということです。

疑問を成功に導くのは日々の積み重ね

佐藤
と言っても、「今すぐ潜在意識のルーチンワークに疑問を持ちましょう!」と言ってもできませんよね?
私・コツメちゃん・ワンコ
(できないできない)

書き換えるべき潜在意識のルーチンワークを発見するためには、日々疑問を持つようにしてください。疑問の大きさは問いません。ニュースや本を読んだ際に「ここで言っていることの本質はなに?」「改善方法があるんじゃないの?」などでも十分です。

例えば、あなたが友達から「彼氏と喧嘩したときに暴言を言われた」という話を聞いたとしましょう。その際、多くの人は「暴言を言うなんて、その彼氏は酷い」と思ってしまいますが、その時にこそ「なぜ彼氏が暴言を言ったのか?」と考えると、本質が見えます。

「彼氏が暴言を言った」ことの本質として考えられること
  • 友達が彼氏を激怒させるようなことを言った
  • 友達が彼氏に暴言を言わせるような態度を取った
  • 友達は普段から彼氏のことを尊重して話を聞いていなくて、彼氏の鬱憤が溜まっていた
  • そもそも、暴言ってなに? 言われたのって本当に暴言?

など

セミナー参加者
先生、他のことに対しても疑問を持っても良いんでしょうか?
佐藤
構いません。

自他の感情ルーチンワーク・行動ルーチンワーク・習慣ルーチンワークでも良し、自他の魂レベルの状態でも良し、聖書が言う種蒔きと刈り取り・仏教が言う因果応報にて結果を作り出した行動に疑問を持つことも良し、実現したことから自分の波動に疑問を持つことも良しと何でも疑問を持っていただいても構いません。

疑問を持つとは? のポイント
  • 疑問を持つとは本質を見抜くこと
  • 本来のあなたになる邪魔をしているものを見抜くこと
  • 疑問はポジティブなことで信頼していることの証明
  • 「日々の疑問」が書き換えるべき潜在意識発見の成功に欠かせない
  • 「疑問を持つ」が成功すると潜在意識の書き換えも成功する

 

♥ まずはお試しに【メール占い】をしてみよう ➤ 初回無料鑑定 ♥メール占い(初回無料)サイド

潜在意識の書き換え成功ワーク【疑問を持つ方法】

佐藤
ここでは、潜在意識の書き換え成功ワーク【疑問を持つ方法】についてお話しさせていただきます。潜在意識の書き換えを成功に導く「疑問を持つ方法」は2つあります。
  1. クリティカルシンキング
  2. 比較

疑問を持つ方法①:クリティカルシンキング

クリティカルシンキングとは出来事を客観的に捉えることで本質を見抜こうとする思考プロセスです。クリティカルシンキングは出来事を客観的に捉えることに徹しているので、感情や意見に左右されずに出来事の本質を見抜くことができます。

佐藤
会社での会議を想像してください

会議室では新商品の売り上げ向上のミーティングをしているとします。その際、売り上げ向上のミーティング結果が感情や意見に左右されていると思いますか?

(感情で左右されていない。意見もデータを使って述べているから、意見によっても左右されていない。)

おそらく、データから売り上げを伸ばすための意見を述べているのではないでしょうか? それと同じで書き換えるべき潜在意識の発見に成功するためにはデータが必要です。そしてこのデータは「準備」することができます。

書き換えるべき潜在意識の発見に成功するクリティカルシンキングの方法【準備】

セミナー参加者
先生、書き換えるべき潜在意識の発見に成功するためのデータの準備ってなんですか。
佐藤
一言で言ってしまえば出来事の記録です。出来事の記録を大きく分けると5つあります。
書き換えるべき潜在意識の発見に成功するための記録
  1. 感情ルーチンワーク…何に対して喜び、悲しみ、怒るか
  2. 行動ルーチンワーク…感情に対してとった行動、普段の行動など
  3. 習慣ルーチンワーク…癖となっている感情や行動は何か(良いことがあると笑う、不快なことがあると怒って黙り込むなど)
  4. 起こった出来事で感じたこと…出来事に対してどういう感情を抱くのか(電車の遅延にてイライラするか、気にしないかなど)
  5. 起こった出来事への反応…出来事に心がどう反応しているのか(友達に注意されたときに怒るのか、反省するのかなど)

これらのことには、あなたの潜在意識のルーチンワークが全て表れています。なぜなら、蒔いた種の刈り取りだからです。書き換えるべき潜在意識の発見に成功するためには、刈り取りから蒔いている種を見つける必要があります。そして蒔いている種を見つけることで、自分の魂レベル・精神ステージ・波動と思考エネルギーがわかるのです。

書き換えるべき潜在意識の発見に成功するクリティカルシンキングの方法【実践】

セミナー参加者
先生、書き換えるべき潜在意識の発見に成功するためのデータの準備が終わったら、クリティカルシンキングを実践します。

クリティカルシンキングで本質を見抜く際、以下の順番で考えることをおすすめします。

クリティカルシンキングの順番
  1. 出来事を見る
  2. 出来事が起こった理由を考える
  3. 自答自問する
  4. 本来あるべき自分の姿で出来事と原因を見る
  5. 本来あるべき自分の姿ならする対応を想像する
佐藤
この順番に沿って、感情ルーチンワーク・行動ルーチンワーク・習慣ルーチンワークのどれかを見ていきます。

書き換えるべき潜在意識の発見に成功するクリティカルシンキングの方法【成功例】

佐藤
これはある30代男性のクリティカルシンキング例です。彼は自分の感情ルーチンワークを見て書き換えるべき潜在意識の発見に成功しています。書き方については後ほどお話しします。
クリティカルシンキングの成功例

1:出来事を見る:イライラする

  • PCが重たくなり、フリーズするごとにイライラする
  • PCの不具合に対して、否定的な反応をする

2:出来事が起こった理由を考える

  • 否定的な感情ルーチンワークに囚われた状態だから、イライラが湧いてきた

3:自答自問する

  • 否定的になることを選んでいた。反応も選んでいた。
  • 肯定的なことを選んでいたらイライラしない

4:本来あるべき自分の姿で出来事と原因を見る

  • 本来の自分だったら、動じないし、イライラしない
  • 本来の自分だったら、穏やかな心の状態を手にし、イライラではなく別のことに労力を使っている

5:本来あるべき自分の姿ならする対応を想像する

  • 本来の自分なら、PCの不具合に反応しない
  • 本来の自分なら、PCの不具合があった際、別の作業をする

書き換えるべき潜在意識:自分にはいつも悪いことばかりしか起きない

私・コツメちゃん・ワンコ
(感情ルーチンワークだけでも、こんなにリストアップすることができるんだ!)

疑問を持つ方法②:比較

疑問を持つ方法の比較をお話しする前にお伝えしたいことがあります。「比較はネガティブ」という印象がありますが、比較自体はネガティブではありません。

私・コツメちゃん・ワンコ
(どういうこと?)

比較は2つのものを見比べて違いを見い出す手段なので、比較によって善悪・優劣が決まるわけではないからです。

佐藤
このような場合どうでしょうか。
(左のiPhoneはアップルのロゴマークに対して、右のiPhoneはロゴマークとiPhoneという文字がある。)

これらを比較した際、ロゴと文字に目がいったと思いますが、それで優劣や善悪を感じましたか。

(感じなかった。)

このように、比較とは2つのものを見比べて違いを見い出す手段です。そのため、比較によって善悪・優劣が決まらないということです。

書き換えるべき潜在意識の発見に成功する比較の方法【実践】

セミナー参加者
先生、書き換えるべき潜在意識の発見に成功する方法ってありますか?
佐藤
あります。

書き換えるべき潜在意識の発見に成功する比較の方法は、本来の自分(理想の自分)と現状を比べること、もしくは本来の自分(理想の自分)に近い状態の人と自分の現状を比べることです。

本来の自分(理想の自分)と現状、もしくは本来の自分(理想の自分)に近い状態の人と自分の現状を比べると、このようなことが明確になります。

比較で明確になること
  • 感情ルーチンワークの違い
  • 行動ルーチンワークの違い
  • 習慣ルーチンワークの違い
  • 思考ルーチンワークの違い
  • 潜在意識のルーチンワークの違い
  • 思考エネルギーと波動の違い

言い換えてまとめると、聖書が言う蒔いている種の違いとブッタ・宇宙の法則・スピリチュアルが言う作っている原因の違いがわかるということです。

書き換えるべき潜在意識の発見に成功する比較の方法【実例】

佐藤
これはある20代後半の女性の比較例です。彼女は比較によって書き換えるべき潜在意識の発見に成功しました。具体的な書き換え方については、次の時間にお話しします。
比較の成功例

1:本来あるべき姿と現状

  • 理想:誰に対しても感謝し、積極的に物事へ取り組む
  • 現状:感謝が足りなく、何事に対しても消極的で行動ができない

2:本来あるべき姿の感情と現状の感情

  • 理想:ポジティブな感情
  • 現状:ネガティブな感情

3:自答自問する

  • 本来あるべき姿の自分はポジティブなことに焦点を当てている
  • 現状の自分はネガティブなことに焦点を当てている

4:なぜそうなるのか

  • 本来あるべき姿の自分は、自分や周りを信頼している
  • 現状の自分は、自分や周りを信頼していない

書き換えるべき潜在意識:私は誰も信頼していないし、信頼することができない

私・コツメちゃん・ワンコ
(比較をすれば一目瞭然…)
潜在意識の書き換え成功ワーク【疑問を持つ方法】のポイント
  • クリティカルシンキングは客観的な視点から書き換えるべき潜在意識を発見する方法
  • 比較は両者の違いを通して書き換えるべき潜在意識を発見する方法

 

「疑問を持つ」がなぜ潜在意識の書き換えに成功につながるのか

佐藤
ところで、「疑問を持つ」がなぜ潜在意識の書き換えの成功につながるのか不思議ではありませんか?
私・コツメちゃん・ワンコ
(確かに)

「疑問を持つ」は気づくために必須なことで、「疑問を持つことなくして気づきがあり得ない」からです。

例えば、あなたの目の前に「潜在意識を書き換えて彼氏を作りたい」という女性がいるとします。その女性は潜在意識を書き換えをやっているのにも関わらず、一向に彼氏ができません。

そこでその女性は「潜在意識を書き換えたから彼氏ができる」と言いますが、実際には彼氏と出会う行動をしていないとします。その際、どう思いますか?

私・コツメちゃん・ワンコ
(自分の言動に気づけよと思う…あっ!そうか!疑問を持たないと気づけないんだ!!)

「疑問を持つ」を言い換えると質問をするということです。気づきは、この質問によって生まれます。かの有名なアインシュタイン博士は、質問(疑問を持つ)に対してこのように言っています。

「もし自分が死にそうな状況になって、助かる方法を考えるのに
1時間あるとしたら、最初の55分は、適切な質問を探すのに費やすだろう」

引用:TSUNAGURU

佐藤
質問をしないと名案がわからない。言い換えると、疑問を持たないと気づけないということになります。
私・コツメちゃん・ワンコ
(なるほど!)

 

まとめ

今回の記事のまとめです。

1.クリティカルシンキング

  1. 出来事を見る
  2. 出来事が起こった理由を考える
  3. 自答自問する
  4. 本来あるべき自分の姿で出来事と原因を見る
  5. 本来あるべき自分の姿ならする対応を想像する

2.比較

  • 本来あるべき自分(理想の姿)と現状を比べる
  • 本来あるべき自分(理想の姿)に近い状態の人と自分の現状を比べる

3.疑問を持つのポイント

  • 感情ルーチンワークを見る
  • 行動ルーチンワークを見る
  • 習慣ルーチンワークを見る
  • 自答自問をする(理由など)
  • 自問自答した際、本来あるべき自分ならどうするか想像する

疑問を持つことで書き換えるべき潜在意識に気づけます。書き換えるべき潜在意識に気づけると、ダイレクトに潜在意識の書き換えができるので、潜在意識の書き換えの成功度合いが飛躍します。また、疑問を持つことは気づきのきっかけになり、人生の質を左右します。なので、物事に疑問を持つ癖を身に付けることをおすすめします。

 

👇この記事の続き【後編】を読む!

潜在意識の書き換えワークの成功方法【後編】

2020年1月18日
  潜在意識

自分の未来をちょっと覗いてみませんか?

将来がどうなるか知りたい、彼氏の本音を知りたい……。

不確実な人生で、少しでも信じられる「ヒント」があればどれほど楽でしょう。

その「ヒント」をもとに自分で人生を歩んでみませんか?

人生の浮き沈みを生き抜いてきた先輩たちのヒントを聞いてみませんか?

あなたは人に頼ってもいいんですよ。さぁ、肩の荷を降ろしてくだいね。

♥ まずはお試しに【メール占い】をしてみよう ➤ 初回無料鑑定 ♥メール占い(初回無料)サイド

ランキングの応援してくださいね! バナーをポチっとクリック

 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です