【決定版】潜在意識とは何か?心理学で書き換え方法を解説

突然ですが、「潜在意識とは何か?」と聞かれたら、あなたは何て答えますか?
カワちゃん
人間の行動の90%を占めてるもの。
では、「潜在意識とは何か?具体的に」と聞かれたら、あなたは何て答えますか?
カワちゃん
うーん、何かわからないなー。

潜在意識を知っているようで知らない、そんな人が多いのではないでしょうか。私もその中の1人でした。2007年、私は心理学・潜在意識に熱中していました。当時は「潜在意識」という言葉を聞いたことがあるだけで、「潜在意識とは何か?」と聞かれた際に答えることができませんでした。

心理学好きが募って2011年に大学で心理学を専攻し、その際に潜在意識について学習しました。この記事では、わかってるようでわかってない潜在意識について、大学で学んだことをフル活用して書いています。

この記事のメリットは以下の通りです。

本文のメリット
  • 潜在意識とは何か?がわかります
  • 心理学で潜在意識を書き換える方法がわかります
  • 潜在意識を書き換えるにあたり、注意すべきことがわかります

潜在意識とは何か?心理学で解説

潜在意識とは心理学でこのように言われています。

  1. 行動の93%~97%を占める意識
  2. 3つの意識から成る

 

心理学解説①:潜在意識とは行動の93%~97%を占める意識

心理学で潜在意識は行動の93%~97%を占める意識と言われています。私たちが普段自由に使う「顕在意識(自由意識)」は3%~7%のみで、残りは潜在意識が使っています。

潜在意識と顕在意識(自由意識)は電子機器に例えられます。

あなたは洗濯機を使ったことがありますか?「勿論使ったことがあるよ!」と言うかもしれませんね。では、洗濯機を使うときにあなたがしていることは何ですか?

カワちゃん
洗濯機の中に洗濯物を入れてボタンを押すだけ。それが潜在意識と何か関係あるの?

洗濯機の造りを見て下さい。ボタンを押せば洗濯機は自動で動きませんか?

カワちゃん
自動で動く。
それと同じで、感情のボタン一つで潜在意識が自動で動きます。つまり、潜在意識を動かすボタンが感情になるのです。

私が失恋したとき、顕在意識では「気にしないようにしよう」としていました。ところが、悲しみが込み上げて涙が溢れて来たのです。

顕在意識ではこらえているのになぜ?

と思いました。私の状況が落ち着いた際に、悲しみが込み上げたこと、涙が溢れて来たことを考察したときに

感情がボタンとなって潜在意識が自動で動いた。だから悲しみが込み上げたときに涙が溢れて来たんだ。

ということに気づいたのです。

心理学解説①:潜在意識とは行動の93%~97%を占める意識のポイント
  • 潜在意識は行動の93%~97%を占める意識
  • 潜在意識は自動プログラムみたいに自動で動く
  • 潜在意識を動かすためのボタンは感情

心理学的解説②:潜在意識とは3つの意識から成っている意識

普段耳にする潜在意識を心理学で解説すると以下の3つの意識から成っています。

  1. 本能的意識
  2. 民族意識
  3. 集合体無意識

①:本能的意識

本能的意識とは、普段私たちが潜在意識・無意識と呼ぶところで、人間の本能を司どっています。

カワちゃん
本能を司どっているということは、欲・感情を司どってるってことになるんだね。

欲・感情のスイッチを切り替えている部分は顕在意識の理性ですが、欲・感情の源は本能的意識と言えます。

水道と感情を例にあげますね。
水道


 

感情


 

カワちゃん
水道と全く同じだね。

水道は蛇口の選択で水・温水と変わるように、本能的意識からの欲・感情は顕在意識の選択で現れ方が変わります。

②:民族意識

民族意識とは、民族同士が共有して持ち合わせる意識です。

民族意識が強くところがあります。何かわかりますか?
カワちゃん
何かわからない。
民族性です。

日本民族は礼儀正しくて集団主義、ラテン民族は情熱的で個人主義と言った具合に民族性に民族意識が現れています。

③:集合体無意識

集合体無意識は全人類共通の意識です。環境保護、動物愛護、博愛精神などが当てはまります。

100匹目の猿現象を聞いたことありますか?
カワちゃん
100匹目の猿象?

100匹目の猿現象とは、いたるところで野生の猿が芋を塩水で洗ってから食べたという現象です。

事の始まりは、宮崎県串間市の辛島に生息する野生の猿です。ある猿が芋を塩水で洗ってから食べたところ、それを見ていた他の猿たちも芋を塩水で洗ってから食べるようになりました。

宮崎県串間市の辛島で芋を塩水で洗ってから食べる猿の数が100匹を超えたところ、大分県高崎山に生息する野生の猿が突如として芋を塩水で洗ってから食べるようになったのです。

カワちゃん
つながってるね!
文明でもありますよ。

産業革命は当初イギリスのみで起こりましたが、やがて世界単位で起こりました。中世の王権政治も、ある国で始まったものが世界単位で起こっています。現在の民主主義もフランス革命で起こりましたが、フランス革命を発端に世界各国で起こりました。

カワちゃん
本当だ。文明でもつながってる。
その他、天地創造、大洪水、国の起こりなど世界各国で共通している神話からでも集合体無意識を見ることができます。
カワちゃん
神話?
詳しくはこちらを参照してください。
心理学解説②:3つの意識から成るのポイント
  • 潜在意識は本能的無意識、民族意識、集合体無意識から成る
  • 本能的意識は欲・感情を司る
  • 民族意識は民族が共有して持ち合わせる意識
  • 集合体無意識は全人類共通の意識

 

潜在意識は思考そのもの

これは私の考えです。潜在意識を突き詰めると、思考そのものだと思うのです。なので、私は本能的意識は個人の思考、民族意識は民族の思考、集合体無意識は全人類の思考と考えています。

なぜなら、本能的意識・民族意識・集合体意識には、それぞれ思考を形成する「価値観」があるからです。

カワちゃん
どういうこと?

価値観とは価値基準・選択基準・判断基準・行動基準です。人は何かする際、価値観と照らし合わせています。

  • 顕在意識:やる・やらないなど
  • 本能的意識:安全・危険など
  • 民族意識:自国人・他国人など
  • 集合体無意識:善・悪など

価値観と照らし合わせることは、思考が成せる技。思考が成せる技を本能的意識・民族意識・集合体意識も成していることから、潜在意識は思考だと思うのです。

 

♥ まずはお試しに【メール占い】をしてみよう ➤ 初回無料鑑定 ♥メール占い(初回無料)サイド

潜在意識を書き換えると自分が変わる所以

潜在意識を書き換えると自分が変わると言われています。本か何かの記事で見かけたことはありませんか?

カワちゃん
何かの記事で見た記憶がある。
潜在意識・思考・行動の変化は、コンピューターと似ています。
コンピューター

潜在意識・思考・行動

プログラミングが変わればコンピューターのプログラムが変わり、出力結果が変化します。それと同じように、思考が変われば潜在意識が変わり、行動が変化するのです。

 

心理学で潜在意識を書き換える方法

カワちゃん
ところで、潜在意識を書き換える、何か良い方法は無いの?本や動画を見ても何か難しくて…
潜在意識を書き換える方法は以下の4つです。
  1. 疑う
  2. 現状維持バイアスに気づいて外す
  3. 新しいバイアスを身に付ける
  4. 身に付けたバイアスに慣れる

心理学で潜在意識を書き換える方法①:疑う

心理学で潜在意識を書き換える方法1つめは、疑うことです。「これは本当に良いの?」「他にもっと良い方法があるんじゃなの?」と自分の思考や行動パターンに疑うことから、潜在意識の書き換えが始まります。

カワちゃん
はじめて聞いた。

心理学の分野において、疑いを良く使うのが「洗脳・マインドコントロールを解くとき」です。「洗脳・マインドコントロール」は一種の潜在意識に刷り込まれた現状維持バイアスで「疑い」によって解くことができます。

なので、疑いを応用すれば潜在意識に刷り込まれた現状維持バイアスを解くことができるため、疑うことは潜在意識を書き換える方法の1つと言えるのです。

カワちゃん
疑う心理学的な方法ってあるの?

クリティカルシンキング

心理学的な方法ではありませんが、クリティカルシンキングが疑う方法として有効です。
カワちゃん
クリティカルシンキング?

クリティカルシンキングとはビジネス現場で取り入れられている思考法で、前提を「本当に正しいのか?」疑って課題解決をしていく思考方法です。客観的な判断や分析ができることで広く普及しています。

潜在意識を書き換える際に疑うべきポイントがあります。

  • 繰り返し起こっているパターン
  • 繰り返し思うネガティブな思い
  • 自分の中で決めつけていること
この3つは潜在意識に刷り込まれたもので、この部分を疑うことをおすすめします。

これは私の体験談です。2010年頃、私は恋人ができないことで悩み、「このまま一生恋人ができないのでは?」と思っていました。その際にクリティカルシンキング知って実践したのです。

【悩み】

彼氏が欲しいけどできない。

【考えたポイント】

  • 出会いがある場所に行ってるの?
  • 男性と会話してるの?
  • 彼氏ができないことで悩んでる人ってどれぐらいいるの?
  • 本当に彼氏が欲しいと望んでるの?
  • 男性にアプローチしてるの?
  • そもそも恋活してるの?
カワちゃん
一つひとつ疑ったんだね。それで何かわかったの?
はい。わかりました。

クリティカルシンキングにてわかったことは、私が恋活を諦めていたということです。どうやら、「恋活を諦めた」という思考を潜在意識に書き込んでいたようなので、私は恋活をして「彼氏ができる」という思考を潜在意識に書き込みました。

すると、「恋活であの方法も使えるよね?」とどんどん閃き、恋活を始めてから半年後に彼氏をGetできたのです。

心理学で潜在意識を書き換える方法①:疑うのポイント
  • 自分の思考や行動パターンを疑う
  • 疑う際にはクリティカルシンキング
  • クリティカルシンキングでは、「繰り返し起こっているパターン」「繰り返し思うネガティブな思い」「自分の中で決めつけていること」を疑う
  • 疑うときは、一つひとつに「なぜ?」「どのように?」「それ本当なの?」と建設的に疑っていく

心理学で潜在意識を書き換える方法②:現状維持バイアスに気づいて外す

心理学で潜在意識を書き換える方法2つめは、現状維持バイアスに気づいて外すことです。クリティカルシンキングを使って

  1. 瞑想
  2. 日記療法

この2つの方法を実践することで、簡単に現状維持バイアスに気づいて外せます。

カワちゃん
現状維持バイアス?

現状維持バイアスとは、現状を維持する心理作用です。現状維持バイアスは固定概念から生まれ、固定概念の土台となるのが潜在意識で機能しているホメオスタシス・コンフォートゾーン・習慣となります。

詳しくはこちらの記事を参照してください。

①:瞑想

瞑想とは心理学的・科学的にも証明された内観視法で、呼吸に目を向け、浮かんだ考えに気づく方法です。瞑想の効果は以下を参照してください。

カナダのブリティッシュ・コロンビア州の公立校で、9歳前後の生徒99人を対象にした研究では、毎日3分×3回の瞑想を4ヶ月おこなった生徒グループとそうでないグループとの算数の成績を比較したところ、15%高いスコアを獲得。

さらに、瞑想を実施した生徒たちのほうが社会的な行動特性が24%高く見られ、攻撃性が24%低くなっていました。認知コントロール力、感情コントロール力、プラス思考、思いやり、ストレスレベルなど、すべてにおいて優れた数値が出ていたんです。

引用:新R25

カワちゃん
瞑想の効果ってすごい!!

瞑想の方法は簡単で、以下の通りです。

  1. 4秒かけて息を吸う
  2. 16秒かけて息を吐く
  3. 考えが浮かんで来たら「何か考えてるな」程度で留める。
カワちゃん
ただ呼吸に集中するだけで良いんだ。何か特別なことをしなくても良いんだね!

ここで私の瞑想の体験談をお話しします。私は彼氏と付き合っても1年も経たないで別れてしまうことに悩んでいたときに、「瞑想は潜在意識との対話」「瞑想により潜在意識に刷り込まれていることを知れる」と知りました。

そのことを知った直後、私はすぐに瞑想を実践。瞑想を実践してから10分後、いろいろな思いが浮かび上がってきました。その際に

私、彼氏を肯定してない。感謝の言葉を言ってない。

ということに気づきました。

そこから更に瞑想を進めると

  • 彼氏がやってくれて当たり前。

と潜在意識に書き込まれていることが分かったのです。

それに気づいてから、感謝の言葉を言ったりして彼氏を肯定するようにしました。すると潜在意識が書き換わったようで、1年も経たないで別れるということが無くなったのです。

②:エクスプレッシブライティング

エクスプレッシブライティングは日記療法・ライティングセラピーと言われ、自分の感じてることや気持ちをノートに書き出すというものです。

自分の感じてることや気持ちをノートに書き出すことで気づきを得られ、後で読み直すことで客観視出来ることから、多くの精神科医療機関で取り入れられています。

カワちゃん
エクスプレッシブライティングの方法は?
エクスプレッシブライティングの方法は以下の通りです。
エクスプレッシブライティングの方法

【出来事】

【出来事の内容】

【自分が感じていること・自分の気持ち】

【良くするための方法は何か?】

【良くするための方法を実践して考えられる将来は何か?】

エクスプレッシブライティングの体験談です。

これは私の瞑想での体験談です。2019年11月に人間関係のトラブルがありました。トラブルの内容は「依存され過ぎる」こと。ある人の精神的な依存が激しく、出てくる言葉は愚痴ばかりでした。更には

こんな大変な目にあってるのわかって!
私を受け入れて!認めて!

と言い出す始末。

疲弊しきった私はエクスプレシッブライティングをすることにしました。エクスプレッシブライティングをはじめて間もなく、私は自分の潜在意識に刷り込まれた行動パターンに気づいたのです。

私の潜在意識に刷り込まれていた行動パターンは

  • 話をじっくり聞いてしまう
  • 過保護的な要素がある

だったので、聞かない話は聞かない、自分のことは自分・相手のことは相手と割り切るようにしました。潜在意識に書き込まれるまで21日掛かると言われてるだけあって、最初は聞かない話は聞かない、自分のことは自分・相手のことは相手と割り切ることを身に付けるのに苦労しましたが、今では大分身に付いています。

【出来事】
精神的な依存をされた。

【出来事の内容】
愚痴、話を聞いて、私をわかってアピールが酷い。

【なぜそうなるのか?】
話を聞いてしまう、つい連絡を取ってしまう。

【自分が感じていること・自分の気持ち】
いい加減にして!!

【良くするための方法は何か?】
連絡を取らない。

【良くするための方法を実践して考えられる将来は何か?】
疲弊しない。有効なことに時間を使える。

このように書いたところ、自分が感じていることや行動パターンなどの潜在意識に刷り込まれていることが客観的にわかり、「連絡をしない」と潜在意識を書き換えることができたのです。

心理学で潜在意識を書き換える方法②:現状維持バイアスに気づいて外すのポイント
  • 現状維持バイアスに気づいて外すためには、客観的な視点が必要
  • 客観的な視点を養うためには、瞑想・エクスプレッシブライティングがおすすめ
  • クリティカルシンキングを使うと、より効果がある

心理学で潜在意識を書き換える方法③:新しいバイアスを身に付ける

心理学で潜在意識を書き換える方法3つめは、新しいバイアスを身に付けることです。新しいバイアスを効果的に身に付ける方法が2つあります。この2つの方法は広く普及しているので、聞いたことがあると思いますよ!

カワちゃん
え?何かな?
  1. アファメーション
  2. 学習

①:アファメーション

アファメーションとは、自分自身に対する肯定的な宣言です。アファメーションには望む将来を引き寄せる、自己達成的預言も含まれます。アファメーションは潜在意識を書き換える方法として注目されていて、プロスポーツ選手・ミュージシャンなども活用しています。

カワちゃん
え?そうなの?効果って何かな?
アファメーションは意図的にカラーバス効果、プラシーボ効果を発揮することができます。カラーバス効果はこちらプラシーボ効果はこちらを参照してください。
カワちゃん
アファメーション、私もやってるんだけど、なかなか効果ない。効果があるアファメーションの方法って何かある?
効果があるアファメーションの方法は、こちらに書いています。

②:モデリング

モデリングとは観察学習のことで、対象の動作・行動・思考法を真似することです。対象の動作・行動・思考法を真似することで、「新しいバイアスは何か?」「新しいバイアスを身に付けるために必要なものは何か?」が客観的にわかります。

カワちゃん
何かの本で読んだことあるんだけど、トップ営業マンの真似をしたら1年後にトップ営業マンになったという話しがあったのを思い出した。
それはトップ潜在意識を書き換えることに成功した典型的なパターンです。

潜在意識を書き換えるのに必要なのは、新しいバイアスを学習することです。新しいバイアスの効果的な学習方法は、新しいバイアスを体験することがあげられます。なぜなら、体験することで新しいバイアスによる潜在意識の書き換えが活性化するからです。

新しいバイアスを体験するためには

  • 読書で新しいバイアスを知る
  • 他の人の意見を聞いて新しいバイアスを知る

 

ことがあげられますが、モデリングは実際に目で見ながら学習できるので、スムーズな潜在意識の書き換えが実現します。

これは私のモデリングの体験談です。介護の仕事をしていたとき、ある利用者さんの介護が全くできませんでした。その際、利用者さんが「この曜日の介護士は仕事ができる。一度見に来たら?」と言ってきたので、私は指定された曜日に利用者さんのお宅に伺いました。

利用者さんがおすすめする介護士の仕事の仕方を見た後、嘘のように仕事ができるようになり、「あなたはプロの中のプロ、介護を何でも任せられる」と言われるほど信頼されたのです。

心理学で潜在意識を書き換える方法③:新しいバイアスを身に付けるのポイント
  • 新しいバイアスを身に付けるためには、新しいバイアスを知る必要がある
  • 新しいバイアスを身に付けて効果的に潜在意識を書き換えるおすすめの方法は、アファメーションとモニタリング
  • 新しいバイアスを身に付けることにより、スムーズに潜在意識を書き換えられる

心理学で潜在意識を書き換える方法④:身に付けたバイアスに慣れる

心理学で潜在意識を書き換える方法4つめは、身に付けたバイアスに慣れることです。心理学で潜在意識の書き換えても、新しいバイアスに慣れなければ潜在意識を書き換えたことにはなりません。

カワちゃん
好転反応が大変で書き換えに失敗した、という話しを何かで聞いたことある!!

身に付けたバイアスに慣れる心理学的の方法があります。この方法は精神疾患・恐怖症の治療などで広く普及しているので、名前を聞いたことがあるかもしれません。

カワちゃん
え?何かな?
  1. エクスポージャー
  2. 反復効果

①:エクスポージャー

エクスポージャーとは認知行動療法の代表的な方法で、刺激に慣れる方法のことを言います。エクスポージャーの考え方は、「慣れることで刺激そのものを無くそう」です。

カワちゃん
何か、習うより慣れろっていう言葉を思い出した。

刺激に慣れる方法ですが、潜在意識を書き換えた際にも有効な方法でもあります。

カワちゃん
どうして?

潜在意識を書き換えた後、好転反応や潜在意識の古い刷り込みが襲ってきます。その際、好転反応や潜在意識の古い刷り込みに克服しなければなりません。そこで役に立つのが「エクスポージャー」です。

エクスポージャーによって新しい潜在意識の刷り込みに慣れていれば、好転反応や潜在意識の古い刷り込みをあっさりと克服できます。

カワちゃん
そうか!慣れてしまえば、潜在意識の書き換えが上手く行くんだ!

エクスポージャーについては、認知行動療法としてこちらに書いてあります。

②:反復効果

反復効果とは繰り返すことによって得られる、学習・技術習得のことです。

カワちゃん
そうか!繰り返しってことね!

繰り返さなければ学習・技術習得ができないのと同じで、新しいバイアスを繰り返し潜在意識に刷り込まないと、潜在意識が変わりません。

カワちゃん
潜在意識の書き換えでおすすめな反復効果って何かある?

おすすめな反復効果は、イメージリングです。イメージリングは、想像によって新しいバイアスを効果的に体験して習得できます。

カワちゃん
イメージリングはどうやれば良いの?
イメージリングについて書いていますので、こちらを参照してください。
心理学で潜在意識を書き換える方法④:書き換えた潜在意識に慣れるのポイント
  • 潜在意識の書き換えでは、身に付けたバイアスに慣れることが必要
  • 身に付けたバイアスに慣れることで、好転反応や潜在意識の古い刷り込みを克服できる
  • 身に付けたバイアスに慣れるおすすめの方法は、エクスポージャーと反復効果

 

潜在意識の書き換えよりも「書き換えた潜在意識の維持」が大事

これまで潜在意識を書き換える、「疑う、現状維持バイアスに気づいて外す、新しいバイアスを身に付ける、身に付けたバイアスに慣れる」4つの段階をご紹介しました。

しかし、現状は、「疑う、現状維持バイアスに気づいて外す、新しいバイアスを身に付ける」しか教えられていません。潜在意識を書き換えるにあたり、大切な「身に付けたバイアスに慣れる」がないがしろにされているように思います。

カワちゃん
確かに!身に付けたバイアスに慣れることは聞いたことがない!

習い事、スキル習得でも「学んだことを保持すること」が大切なのと同じで、潜在意識の書き換えでも「書き換えた潜在意識を保持すること=身に付けたバイアスに慣れることが大事」だと思うのです。

身に付けたバイアスに慣れるまでの間に、好転反応や潜在意識に刷り込まれた古いバイアスが襲ってきます。それを克服することができれば潜在意識の書き換えが成功しますが、屈服してしまえば潜在意識の書き換えが失敗してしまうのです。

カワちゃん
潜在意識の書き換えに成功するか失敗するかは、書き換えた潜在意識を保持することが大切なのね。

 

潜在意識を書き換える方法によって変わるのは何か?

潜在意識を書き換えると自分が変わると言われています。では、潜在意識を書き換える方法であなたの何が変わるのでしょうか?

カワちゃん
何かなー。何だろう?

潜在意識を書き換える方法とは、パラダイムシフトを起こす方法です

カワちゃん
パラダイムシフト?

パラダイムシフトとは「根本的な変化をした」際に用いられる言葉で、今までの常識が180度変わることを言います。根本的な変化には思考の変化が必要不可欠で、思考の変化には潜在意識が変わる必要があります。

カワちゃん
根本的な変化をして今までの常識が180度変わるとどうなるの?例えば?

ギャンブルにお金をつぎ込んでいた人がギャンブルを辞めて会社を興し、事業にお金をつぎ込むようになります。また、暴力を振るっていた人が暴力を一切振るわなくなるばかりか、暴力被害撲滅に動き出したりします。

個人の場合は別人になります。民族の場合は王権神授説から民主主義・農業産業から重化学産業への変化、人類の場合はIT化やAI化が当てはまります。

 

まとめ

今回の記事のまとめです。

潜在意識とは何か?心理学で書き換え方法を解説

1.潜在意識とは何か?

  1. 潜在意識とは人の行動の93%~97%を占める意識
  2. 潜在意識とは「本能的意識・民族意識・集合体無意識」から成っている意識

2.心理学で潜在意識を書き換える方法

  1. 疑う
  2. 現状維持バイアスに気づいて外す
  3. 新しいバイアスを身に付ける
  4. 身に付けたバイアスに慣れる

潜在意識を書き換える方法はパラダイムシフトを起こす方法です。パラダイムシフトは常識を根本的に変えます。常識が根本的に変われば、世界が全く違うものになります。つまり、あなたの潜在意識を書き換えると、あなたの世界が全く違うものとなるのです。今までモテていなかったのに急にモテモテになったり、彼氏ができない悩みを抱えていたのに今度は彼氏ができすぎるという悩みに変わります。

自分の未来をちょっと覗いてみませんか?

将来がどうなるか知りたい、彼氏の本音を知りたい……。

不確実な人生で、少しでも信じられる「ヒント」があればどれほど楽でしょう。

その「ヒント」をもとに自分で人生を歩んでみませんか?

人生の浮き沈みを生き抜いてきた先輩たちのヒントを聞いてみませんか?

あなたは人に頼ってもいいんですよ。さぁ、肩の荷を降ろしてくだいね。

♥ まずはお試しに【メール占い】をしてみよう ➤ 初回無料鑑定 ♥メール占い(初回無料)サイド

ランキングの応援してくださいね! バナーをポチっとクリック

 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です