ここはとある恋愛相談所。
恋愛がうまくいかないと辛い思いをしている人たちが内面のこと、外見のこと、いろんな悩みを相談して解決するためにコンシェルジュのもとへ絶えずやってきます。
さて、今日はどんなお悩みでしょうか。


本日のお悩みは「自分に恋愛相談をしてくる男性を好きになる」というもののようです。
相手を好きになってしまうと、その恋を心から応援できなくなってしまいますよね。でも頼られていると思うと途中で「相談を受けるのを辞める」とも言えません。
恋愛相談をしてくる男性を好きになった場合、相談を受けてる間はとても複雑な気持ちになってしまいます。
「どうして相談してくる男性を好きになるのか」コンシェルジュの解答はどういうものになるのでしょうか?
目次
恋愛相談してくる男性を好きになる女性はどういう性格なのか


- 優しい
- 面倒見が良い
- 共感力が高い
優しい性格


やはり優しい性格の人は男性から恋愛相談をされやすいですよね。
そして優しいが故に悩んでいる男性を見ると「なんとかしてあげられないかな」「何か力になってあげられないかな」と考えるようになります。
そうしてだんだん恋愛相談をしてくる男性のことを考える時間が増えていくにつれて好きになることが多いようです。
面倒見が良い


面倒見の良い女性にはつい頼ってしまいたくなりますよね。
「どうしたら良いのかわからない!」と悩んでいるときは手取り足取り教えてもらいたい、という気持ちになります。
面倒見の良い女性は「メールの文面を一緒に考えてあげる!」「お出かけに誘ってみたらいいじゃない!デートプランを一緒に考えましょう!」など「何をするべきかわからなくなってしまっている男性」にとっては救世主のような存在です。
面倒見が良い女性は男性から恋愛相談を受けていろいろ面倒を見ているうちにその男性がかわいく思えたり、放っておけなくなってしまい、好きになるようです。
母性本能がくすぐられる、ともよく言いますね。
共感力が高い


悩みに共感してくれる女性も相談しやすいですよね。
「男性は相談することで回答や結果を求める」ということはよく言われますが、じゃあ共感しなくて良いのかと言うとそうではありません。
ショックな時や傷ついている時は男女関わらず誰でも「わかるよ。辛かったよね」と共感してほしいものです。
男性の気持ちに寄り添って共感し、傷ついた心を癒してくれる女性は男性にとって支えになる存在です。
そうして相談にのっているうちに、一緒に過ごす時間が増えて情がうつり、男性のことが気になっていくようです。
恋愛相談してくる男性を好きになる女性の隠された性格




- 優しい≒嫌われたくない
- 世話好き≒頼られたい
- 共感性が高い≒味方だと思われたい
コンシェルジュは女性の裏に隠された性格を「隠れ性格」と表現しました。
「隠れ性格」とは具体的にどういうものなのでしょうか。
「嫌われたくない」から「優しい」



男性の気持ちを理解し、励ましてくれる優しい女性の中には「他人に嫌われたくないから否定しない」という隠れ性格を持っている人がいます。
そんな隠れ性格を持った女性が、男性からの恋愛相談を受けていく中で「男性が自分を信頼してくれている」と思い、だんだん気になっていくようです。
「他人に嫌われたくない」と思っている女性にとっては自分を信頼してくれる男性は安心できる存在です。
そしてその安心感から当初は恋愛相談相手だったのにだんだんと好きになるようです。
「頼られたい」から「世話好き」



世話好きな女性の中には「男性に頼られたい。必要とされたい。」という隠れ性格を持っている人がいます。
男性が恋愛というナイーブな相談をしてくることで、男性に必要とされているという喜びを感じます。
そしてその喜びから「彼にとって自分は必要な人間だ」という気持ちが強くなり、だんだんと男性が気になっていきます。
「味方だと思われたい」から「共感性が高い」




相手に共感してくれる女性の中には「共感することで味方だと思われたい」という隠れ性格を持っている人がいます。
「味方と思われたい」ため、女性の中で先に「私は相談してきてくれる彼の味方」という前提ができます。
そして相談を受けていく中で、どんどん味方意識が強くなり、その気持ちが「好き」に変わることがあるようです。
隠れ性格は表面に出てくる性格の裏にあるもので、基本的に本人に自覚はありません。
恋愛相談してくる男性を好きになる際に気を付けたいこと



あなたはその「男性自身」が好きなのですか?それとも「あなたを頼ってくれる男性」が好きなのですか?
恋愛相談を受けているうちに、男性の性格をより深く知って好きになるということはあると思います。
私もいつも気丈な男友達が恋愛相談をしてきた時に「こんなことで悩むんだ」と思い、かわいく感じたことがありました。
その男友達に対して「いいな」と思ったこともありましたが、思いとどまりました。
私に対してその男性が求めているのは「相談相手」としての私だったのでその関係を崩したくなかった、ということもあります。
しかし、一番は私がいいなと思ったのは「恋愛の悩みを相談してくれるかわいい男性」であって、「彼自身」について特別な魅力があるか考えると違ったから、ということが大きいです。
もし本当にその「男性自身」が好きになってしまったのであればその時はにどうしたら自分の恋が叶うのかを考えてみたら良いと思います。
まとめ

- 優しい≒断り切れない
- 世話好き≒頼られたい
- 共感性が高い≒味方だと思われたい
「恋愛相談をしてくる男性を好きになる」ということ自体は悪いことではありません。
恋愛は時にどうにも抑えきれないことがありますよね。
しかし、もし自分がそういう恋愛の仕方をやめたいと考えているのであればなにか手立てを考えるべきだと思います。
今回の相談で、ゆみさんは好きになってしまう男性が自分にとってどういう存在なのかを考えるようにしたようです。


自分の未来をちょっと覗いてみませんか?
将来がどうなるか知りたい、彼氏の本音を知りたい……。
不確実な人生で、少しでも信じられる「ヒント」があればどれほど楽でしょう。
その「ヒント」をもとに自分で人生を歩んでみませんか?
人生の浮き沈みを生き抜いてきた先輩たちのヒントを聞いてみませんか?
あなたは人に頼ってもいいんですよ。さぁ、肩の荷を降ろしてくだいね。
♥ まずはお試しに【メール占い】をしてみよう ➤ 初回無料鑑定 ♥
★ランキングの応援してくださいね! バナーをポチっとクリック♥