好きな人の事で悩んでいる時、男性の意見は女性では思いつかない視点や考え方だったりするので、とても貴重ですよね。なので恋愛相談で悩みを解決したい時は、男友達に持ち掛けるのが近道です。
しかし、その恋愛相談をしている相手があなたを好きになると、そうなったらもう恋愛相談どころではなくなり友達ともギクシャクし、下手をすると本命の彼にまで話が届いて最悪嫌われてしまう恐れもでてくる。もうどうしたら良いのか、頭ぐちゃぐちゃになりますよね。
そんな悲惨な未来を避ける為に、どうしたら恋愛相談の相手があなたを好きになるのを予防できるのか、男性心理や私の友達の体験談を交えて、ご紹介していきます。心当たりのあなた、要注意ですよ!
目次
なぜ恋愛相談の相手はあなたを好きになるのか


実はそうではなく、恋愛相談相手を選ぶ時点で、既に相手があなたを好きになる条件は整っているのです。
恋愛相談をする時、相談相手は誰でも良い というわけではないですよね。
- 話しやすい
- 信頼できる
- 二人でいても自然体でいられる
- 価値観が似ている
- 良いアドバイスをくれる
- むやみに否定しない
意識的にでも無意識的にでも、上記の項目がある程度当てはまる人を選び好きになると思います。
相談を受ける相手もあなたに抱く感情は似ていて、あなたを「一緒にいて心地良い相手=良い友達」と認識しているはずです。そしてこれは好きになる時に相手を選ぶ基準と、とても似ています。
このように、あなたにその気は無かったとしても、相手にはふとしたきっかけで友情が恋愛感情に変化し、好きになる心の土壌が、出来上がっていたのです。
恋愛相談相手があなたを好きになるきっかけ
では実際に、どのようなきっかけで恋愛相談の相手があなたを好きになるのでしょうか。男性の友達から聞いた、相談を受けて実際に友達を好きになった体験談を交えてお話しします。
- 男の影を感じたことにより、潜在的に好きだったのが表面化
{友人Aの体験}
もともと気が合い、よく一緒に行動することが多かった女友達が、徐々に会う機会が減っていき彼が心配していたら、ある時好きな人ができたと恋愛相談されたそうです。
すると彼は今まで彼女をただの友達としか思っていなかったのに、自分の大切な人がとられた気がして、その時から彼女の事を意識するようになったのだとか。
- 会う回数に比例して好意が増す(単純接触効果)
単純接触効果は、もともと好意的に思っている相手と会う回数が増えるほど、その人の事を好きになるという心理効果です。ザイアンス効果とも呼ばれます。
{友人Bの体験}
恋愛相談をもちかけられた事で会う機会が増え、友達として好きだった気持ちが少しずつ、恋に変わっていったそうです。
- 可愛い笑顔を見ていると段々好きに
{友人Cの体験}
アドバイスをしていた時、「ありがとう」と一緒に見せた純粋な笑顔に、キュンとして好きになってしまったそうです。
基本的に男性は女性の笑顔に弱く、そこから好きになる可能性もあるみたいです。
- 悩みを聞いて「自分が幸せにしてあげたい」と思ってしまう(アンダードッグ効果)
{友人Dの体験}
普段明るい女友達が、想い人の為に健気に悩んでいる姿を見て、「自分なら幸せにしてあげるのに」と想いが強くなり、いつの間にか恋心に変わっていったそうです。
これは相手の弱い部分を見ることで「助けてあげたい・守ってあげたい」という気持ちになる心理効果です。(アンダードッグは「弱い犬」という意味)
コンビニで大量発注をしてしまいTwitter等で「助けて下さい!」という書き込みに、大勢の人が買いに来てくれた、というニュースを見た事はないでしょうか?これにもアンダードッグ効果が発揮されています。
- 頼られている、という満足感が好きに変わる
{友人Eの体験}
恋愛相談で女性に男性の気持ちをアドバイスをしていたら、真剣に話を聞いてくれていて、頼られているのが嬉しくなり、好きが強くなっていったそうです。
相談相手があなたを好きになる予防法① 好きレベル別

友情から恋心に変わるきっかけを知った上で、次はどのくらいあなたを好きになっているのか、相手の言葉や態度で把握しましょう。その「好き」のレベルによっての予防法をお伝えしていきます。
あくまで相談相手の恋心への変化を予防しつつ、元のまま友人関係を続けるのが理想です。あなたの事をほのかに好きなだけの相手に、いきなりLINEブロックなど強めの拒絶反応をしたら、せっかくの友情が壊れてしまいますよね。各好きレベルに合った予防法をするのがポイントです。
好きレベル★☆☆
- 「そんな時、自分ならこうするな」や「女の子の〇〇なファッションは可愛いと思う」など自分の考えや趣向を話す
- 過去の恋話や好みのタイプ、家族の話など、こちらのややパーソナルなことについて聞く
【ポイント】
自分の事を話すのも恋愛相談について自分の意見を言っているだけだったり、世間話として話しているだけ場合が多いです。
予防法:「友達」を強調する
まだ友達としての好意レベルなのでそこまで予防する必要はありませんが、あえてするなら、「ありがとう、君が友達で心強いよ!」や「君みたいな冷静な友達ならではの意見を聞きたいんだ」など、相手を持ち上げつつ、友達を強調するのが良いでしょう。
すると相手も友達と強調されたことにズキンとしつつも、褒められているので悪い気はしません。
好きレベル★★☆
- LINEや電話などで連絡してくる頻度が増える
- あなたの好きな人の事を悪く言い、自分の方が優れていることをアピールする
【ポイント】
自分の好きに気付いているかギリギリ気付いていないレベル。あなたと会える事が嬉しく、何かと理由をつけて繋りを持ちたがります。またあなたの好きな人の話題になると嫉妬心からネガティブな発言や態度が目立つようになります。
予防法:会話で「なんか合わないかも..」と思わせる
人は共感する物・事が多いと相手に親近感を持ち、好きになる心が増します。なので、相手と共通する事をあえて合わせない事で予防につながります。例えば、
- 食の好みの話を合わせない


- 価値観を合わせない


これによって、「友達としては相性良いけど、価値観が合わないし、恋人にはなれないかな..」と好きになる気持ちを彼に自発的に諦めてもらうことができ、友達としての関係も続けることができます。
好きレベル★★★
- 恋愛相談を理由に、必要以上に二人で会いたがる
- 所々で告白に近い事を言う
- 距離感が近い、ボディタッチが増える
【ポイント】
この段階ではもうあなたへの好きになる気持ちはとても強く、あなたにも自分と同じ愛情を求め始めています。いち友達としての立場を維持できなくなっている状況といえます。
予防法:相談をやめて必要以上に会わない・連絡を減らしていく
恋は盲目といいます。一度好きになると人は、相手に関する物事をなんでもポジティブに捉え、考えがちになるので、こちらは何の気なしに二人で連絡を取ったり会ったとしても、相手は「会ってくれた=自分の想いに応えてくれてる!」と都合の良い方に解釈し、好きになる気持ちが強くなってしまうおそれがあります。
今後も良い友人関係を続けていきたのであれば、この段階では相手に少し冷静になってもらう意味でも、恋愛相談は中断して連絡や会う事を極力しないようにすべきです。ただし相手への気遣いとして、または万が一ですが、相談相手が逆上することを避ける為、いきなり連絡を絶つのではなく、徐々に接点を減らしていくようにして下さい。
そこから日が経ち、相手のあなたに対する好きになる気持ちが落ち着いてきたようであれば、また他の友達も交えて会うと、元の友人関係に戻ることができます。
相談相手があなたを好きになる予防法② 自分が気を付けたい行動

恋愛相談をする時に、相手があなたを好きになるきっかけや好きレベルに応じた予防法をお伝えしてきましたが、こちら側も気を付けておきたい行動があります。仲の良い友達だからと、普段ついしている行動が相手を勘違いさせてしまうこともあるのです。
LINEなどのやりとりは、ほどほどに
気軽に送り合えるメッセージツールだからこそ、やりとりの頻度が上がると相談した相手があなたを好きになる種にもなりえます。特に「♡」やハートを使ったスタンプ・絵文字は送られると「自分の事好きなのかな」と勘違いしてしまう男性もいるので注意しましょう。
仲がよくても、ボディタッチは控える
あなたの中では特に意味の無い行動だとしても、女性からのボディタッチにドキッとし、好きになる男性は多くいます。
恋愛相談する場所は、なるべくカフェなどで
元々仲の良い友達であれば、夜に居酒屋などに行ってお酒を飲むこともあるとは思いますが、恋愛相談が目的であれば、無駄にだらだら話し込むよりカフェで要点や時間を決めて相談した方が、解決策が見つかりやすくなり、相談相手には「この人は自分と相談をしたいだけなのだな」と意識づけることもできます。
家に呼ばない・相談相手の家にも行かない
長年の友人で何も起こらないという自信があったとしても、「家に遊びに行く仲」と他の人から本命の男性に伝わりあらぬ誤解を受けてしまったら、ただただ、もったいないですよね。
男女の間に友情は成立するのか

ここまでの話をすると、「男性に友達として恋愛相談を持ち掛けるのは難しいのかな..」と悩む人もいるかもしれません。友達として頼りたいのに、恋愛感情を持たれてしまったら相談どころではなくなりますからね。では異性の友情は成立しないのでしょうか。
結論から言うと、わたしは「男女の間に友情は(条件付きで)成立する」と考えます。
男女の友情は成立するのか
![]()
引用:リクルート ブライダル総研調べ
上記は男女間の友情は成り立つのかを調査したデータですが、女性の方が男性よりも多く「成り立つ」と回答しています。これは男性に比べて、女性は理性で友情と恋を区別する力に長けているからです。もし男友達に恋心を抱きそうになっても、(この人は友達)と理性が押さえつけ、恋に発展しにくい傾向があります。
一方男性の場合は友情と恋を区別するのが苦手で、長年友達として付き合っていても、ふとしたタイミングで見た目や仕草などで女性らしさを感じると、(好きかも)と本能的に感じ、友情が恋心に変化し、好きになることがあります。言葉では友情と言っていても、無意識に(もしかしたら..)を期待しているところがあるようです。
私も長年付き合いのある男友達と飲みに行った時、お互い酔って距離が近くなっていたせいか、帰り道、興奮した男友達にいきなり抱きつかれたことがあります。思いきりビンタしました。 私はただの友達としか思っていなかった分かなりショックで、それ以降互いに気まずくなり、会わなくなってしまいました。
男性との友情は成立すると思います。ただし、根本的に男女間では考え方が違う・男性は本能的に「あわよくば」を期待している可能性を念頭に置いて接すると、良好な関係を築けるのではないでしょうか。
まとめ
恋愛相談をした相手があなたを好きになる予防法は
- 相談相手を選ぶ時、相手があなたを好きになる可能性があることを理解しておく
- 相談時のふるまいで、好きになる要素をなるべく減らす
- もし好意を感じたら、相手の好きのレベルに応じて対応する
今後も異性の友情に戸惑う機会があるかもしれません。ですがどうか友情を怖がらないで下さい。
恋愛相談をして相手が好きになるということは、それだけ信頼関係ができていることの証でもあります。
男女の考え方に違いがあることを把握して、こちらが上手く(良い意味で)主導権を握り、素敵な友情関係を築いていければ、将来あなたの無二の財産となりますよ。


自分の未来をちょっと覗いてみませんか?
将来がどうなるか知りたい、彼氏の本音を知りたい……。
不確実な人生で、少しでも信じられる「ヒント」があればどれほど楽でしょう。
その「ヒント」をもとに自分で人生を歩んでみませんか?
人生の浮き沈みを生き抜いてきた先輩たちのヒントを聞いてみませんか?
あなたは人に頼ってもいいんですよ。さぁ、肩の荷を降ろしてくだいね。
♥ まずはお試しに【メール占い】をしてみよう ➤ 初回無料鑑定 ♥
★ランキングの応援してくださいね! バナーをポチっとクリック♥