あるデパ地下のデザート・チョコレート売り場にて





彼氏へのバレンタインデーに、お酒とチョコレートの組み合わせを考えている人へ。
お酒とチョコレートが合うの?簡単な手作りレシピとかあるの?お酒はどんなものがいいの?などなど、あまり見慣れない組み合わせに、いろいろと知りたい事がありますよね。お酒に詳しくなければ、より分からないことだらけで迷ってしまうと思います。
そんなあなたの疑問に答えるべく、謎のバーテンダー・レイさんが、お酒とチョコレートの世界の入り口を案内してくれます。
お酒に合うチョコレートの作り方を知ってプレゼントすれば、スィーツ好きの彼氏はもちろんお酒好きな彼氏も、新たな味の発見に、きっと喜んでくれますよ。
目次
お酒って、チョコレートに合うんです





味覚のひみつ
はなちゃんが言うように、唐揚げにビール、チーズとワイン、お魚に日本酒など、お酒には塩気のある食べ物の方が合うイメージが強いですね。
人の味覚は[甘味・旨味・塩味・酸味・苦味]から構成されていて、それぞれの味覚のバランスがとれているものを「美味しい」と感じます。
塩気のある食べ物とお酒が合う理由は、
- 唐揚げのジューシーな肉汁や油分(塩味・旨味)には、ビールの[苦味・酸味・旨味]と炭酸で爽やかな後味に
- コクのあるチーズのクリーミーさや独特なクセ(塩味・旨味・苦味)には、赤ワインの[甘味・旨味・苦味・旨味]でチーズの味をより華やかに
- 煮魚の甘辛くてコクのある味わい(塩味・甘味・旨味)には、お米の芳醇な旨味が出ている純米酒の[旨味・甘味]でより一層、深い味わいに
上記のようにそれぞれの味覚が互いを補助し合って、丁度良いバランスをとっているからなんです。
お酒とチョコレートが合う理由:共通点
お酒とチョコレートも理屈は同じで、お互いの特徴が共通している(=味覚のバランスが良い)ことにより、美味しく感じます。
例えばウィスキーとチョコレート。穀物を主原料としたウィスキーの樽で数年寝かせることにより出る熟成感・コク・まろやかさ(甘味・旨味・苦味)と、チョコレートの成分であるカカオバターとミルク[甘味・旨味・苦味・酸味]は、共通している味覚が多く、バーではウィスキーファンから長く愛され続けている組み合わせです。
他の種類のお酒にも同じことが言えて、お酒の原料は違えどもチョコレートとの共通点が多いので、相性が良いと言えます。
お酒とチョコレートのマリアージュ・ルール

美味しい食べ合わせの事を「マリアージュ(結婚・婚姻)」といって、もともとは牛肉と赤ワインなどのように、ワインとお料理の相性が優れていた時に「理想の結婚相手」という意味合いで使われていた言葉です。
近年ではワイン以外でも様々な美味しい食べ合わせに対しても使われていて、ピザにコーラ、カステラに牛乳、そしてお酒とチョコレートも、立派なマリアージュといえます。
チョコレートとお酒のマリアージュには、いくつかルールがあります。
【〇】 ウィスキーのようなとろみのある熟成されたお酒+チョコレート:樽などで熟成された深い香りのお酒のコクと、チョコレートのコクは、相性抜群
【〇】 ナッツ感、フルーティなどの風味に例えられるお酒+ナッツ入りやドライフルーツ入りのチョコレート :風味を合わせることで口当たりに違和感がなくなる
【×】 キンキンに冷やしたお酒+硬めのチョコレート :基本的にチョコレートの油分は温度が低すぎると口の中で溶けず、風味が出にくい (冷えたお酒と合わせる場合は、口の中で溶けやすい生チョコが良い)
【×】 白ワインなど酸味のあるスッキリしたお酒+甘いチョコ :酸味と甘さが互いの良さを殺してしまう

お酒別、バレンタインデーチョコレートの簡単レシピ


【ジントニック】:オレンジピールチョコ





(ゴク) ライムの香りと爽やかな苦みと炭酸が合ってて、美味しい!



このように、チョコレートとお酒の足並みをそろえてあげると、マリアージュができあがります。
それではレイさんおすすめ、お酒別簡単手作りレシピを、見ていきましょう。比較的作り方が簡単なレシピと、合わせるのにおすすめなお酒を紹介しています。
【ウィスキー】:ベーコンチョコ

【〇】合わせるのにおすすめのお酒
フォアローゼス(バーボンウイスキー)
![]()
飲み方:ストレート
バーボンは、トウモロコシを主原料にしたアメリカ生まれのウィスキーです。まろやかな口当たりと華やかなやさしい香りが特徴です。
【ビール(黒)】:柿の種クランチチョコ

【〇】合わせるのにおすすめのお酒
ドラフトギネス(黒ビール)
![]()
ビールは麦から作られますが、製造の過程で強くローストした麦(麦芽)を使うことにより黒ビールになります。ドラフトギネスはクリーミーな泡立ちとコクのあるなめらかで香ばしい香り、静かな苦みが特徴の黒ビールです。
【赤ワイン】:ガトーショコラ

【〇】合わせるのにおすすめのお酒
マーレ・マンニュム ザ・チョコレート・チューブ プリミティーヴォ(赤ワイン)
![]()
イタリア生まれのこの赤ワインは、ジンファンデルという濃厚な果実味のある葡萄でつくられ、そこにローストの香りを合わせた、チョコレートをイメージしたワインです。程よい飲みごたえ・渋みと芳醇な果実味が特徴です。
【日本酒】:柚子香る生チョコ

【〇】合わせるのにおすすめのお酒
I LOVE CHOCO(日本酒)
![]()
飲み方:お燗(人肌ほどに少し温めて)
チョコレートと合わせるために生まれた日本酒。「古酒」と呼ばれる10年以上も熟成されたもののため、濃厚な風味とコクがチョコレートにとても良く合います。
【芋焼酎】:チーズショコラもち

【〇】合わせるのにおすすめのお酒
赤霧島(芋焼酎)
![]()
飲み方:ロック・水割り
原料に「ムラサキマサリ」という紫芋を使用していて、ポリフェノールが豊富に含まれています。チョコレートにもカカオポリフェノールが多く含まれているので同じ成分同士相性が良く、焼酎の苦み・酸味がチョコレートの甘み・苦みを引き立て、マリアージュになるのです。
【最重要!】彼氏の好きなお酒を知っておくことが大事


一言でお酒といっても、ビールやワイン、ウィスキー、日本酒など、それぞれ原料や作り方が違います。さらにそれぞれの種類、例えばお米から作られる日本酒の味わいにも、甘くまろやかで果実の香りがするものから、さっぱりしていて甘くなく華やかな香りのものまで、色々な個性があります。
「ビールはごくごく飲めるし苦みが好きなんだけど、ウィスキーはなんかアルコール強いし味が苦手」なんて人もいます。一概にお酒が好き=なんでも好き というわけではないので、好みのお酒の種類を把握することは、とても重要なのです。
まず最初に、贈る相手のお酒の好みを把握してから、チョコレートレシピを何にするか決めるのが良いでしょう。
まとめ
お酒に合う手作りチョコレートレシピを考えるコツ
- 彼氏の好きなお酒の種類を知っておく
- お酒の特徴を知り、チョコレートとの共通点を見つける
- 共通点をもとに、相性の良い素材が使われているレシピを見つける





【あなたに必要な記事を読む!】
自分の未来をちょっと覗いてみませんか?
将来がどうなるか知りたい、彼氏の本音を知りたい……。
不確実な人生で、少しでも信じられる「ヒント」があればどれほど楽でしょう。
その「ヒント」をもとに自分で人生を歩んでみませんか?
人生の浮き沈みを生き抜いてきた先輩たちのヒントを聞いてみませんか?
あなたは人に頼ってもいいんですよ。さぁ、肩の荷を降ろしてくだいね。
♥ まずはお試しに【メール占い】をしてみよう ➤ 初回無料鑑定 ♥
★ランキングの応援してくださいね! バナーをポチっとクリック♥